東西線南砂町工事運休に伴う代行バスを撮影。 | まーくんの雑記帳☆彡

まーくんの雑記帳☆彡

鉄道・バスの撮影レポ、雑記、アイドルのネタをはじめとする
芸能ネタなどいろいろと。
また、たまにラーメンレポ、映画観賞のレポも書きます。
※映画観賞のレポは基本的に雑記カテゴリにあります
コメント掲載は確認後の反映となります。

5/11の後半の話題となります。

西船橋からは西葛西へと移動して代行バスの撮影のほうへ。

江戸川区野球場の乗り場の近くの交差点でちょうどいいポイントを見つけたので

そこでしばらく撮影しました。

朝から随時、twitterをチェックしていましたが、いろいろと事業者が入り乱れる

状態と聞いてたのでとりあえず西武バス撮ったら、南砂町へと移動するみたいな

流れで予定を立てていました。

なお、車号からわかる範囲のみ所属について触れることにしますので、その点は

ご了承ください

 

最初から京王バスは永福町の復刻という濃いネタが来ましたね。

ちなみにカッコ内は号車番号となります。

[1]京王バス D21513(39) 日野ブルーリボン(復刻カラー)

 

 

表示類で一番凝っていたのは東武バスでしたね。

何気に行先の下の線の部分が03系をイメージしたものだったりしましたしね。

[2]東武バス 5084(42) 日野ブルーリボン

 

 

そして京成バスグループでこの時間帯はまだ京成タウンバスくらいしか来なかったですね。

ちなみに京成バス本体は南砂町について撮影しているときに来ましたね。

国際興業バスは相変わらずそこそこ台数を出せていたところを見ると貸切部門と路線部門で

うまく分業できているのか余裕があるんですかね?

逆に小田急バスグループは全然いなかったところを見ると人員などに余裕がなかったのかと

思いますね。

[3]京成タウンバス T085(44) いすゞエルガ

[4]国際興業バス 5107(45)いすゞエルガ

 

 

このあたりはたまに都営バスの路線バスも来ます。

G代なので3年前くらいの新車ですね。

現在ではK代が最新年式の新車となります。

ちなみに次の新車は久しぶりにいすゞの新車となるそうですね。

[5]都営バス V-G739 三菱エアロスター

 

そして西武バスがきました。

乗り場のあたりでちょうど都営バスの続行便が来たので並びを撮っておきました。

西武バスと並ぶことってほとんどないですからね。

なお、西武バスもtwitterのまとめでの情報を見ていると、複数台派遣されていた

ようで、小平や新座などの多摩地区や埼玉県内の所属車もきていたようです。

[6]西武バス A3-379(49-1) いすゞエルガ

 

 

南砂町へは都営バスのほうで移動となりました。

ちなみに渋谷所属の車両でしたね。

 

都営バスののほうは基本的に貸切表示でしたが、画像を上げたのはみんくる併記の

表示でしたね。

東急バスのほうは高津所属の西工ボディのRAが来ましたね。

100番台なのは予備車かなんかなんてすかね?

[7]B-E387(52) いすゞエルガ

[8]TA8721(118) UD+西工RA

 

 

都営バスは結構いろいろな営業所から来ており、こちらのほうは南千住のほうに

なりますね。

トヨタSORAのほうは普通に路線バスでしたが、代行バスではいる時間帯に燃料電池

バスや電気バスを充当しているのはみかけなかったですね。

[9]K-K265(54) 三菱エアロスター

[10]V-D116 トヨタSORA(燃料電池バス)

 

 

時間的にそこそこの時間撮っていたので、先ほどの西葛西での乗車前に撮影した車両の

折り返し便と増発便などが混じるような時間帯となってきました。

[11]NJ1650(117) いすゞエルガ

[12]H-B750(40) いすゞエルガ

 

 

東武バスはこのほかにも数台いました。

また、東急バスで三菱エアロスターはほかにもいた気がしますが、いたタイミングで

撮れたのはこれだけでしたね。

[2a]5084(42) 日野ブルーリボン

[14]NJ1576(43) 三菱エアロスター

 

 

京成バスはこれだけでしたね。

ちょうど17時台くらいだったので、これくらいの時間から増発便も増えてきた感じでした。

都営バスのほうは巣鴨の車両なので、池袋とか王子あたりの通常の運行エリアで撮ったことが

あるような気がしなくもないですね…。

[15]京成バス E183(137) いすゞエルガ 

[16]都営バス P-G801(46) 三菱エアロスター

 

 

この辺でめどを立て、イオンフードスタイル南砂町スナモ店のほうへと飲み物などの

買い物をしに移動したところで、西武バスがきたので撮影しました。

小平からもA0-190とか来ていたようですが、さすがに小平のA0-190をイオンフード

スタイルの前で撮るというオチはなかったですねw

小平所属だと[立34]系統がちょうど小平のイオンフードスタイルの前を通りますしね。

[6a]西武バス A3-379(49-1) いすゞエルガ

 

イオンフードスタイル南砂町スナモ店は2017イオンリテールからダイエーへと転換された

例としてはモリシア津田沼店と同時期ではありましたが、こちらは立地的には従来の

ダイエー津田沼店の復活ということがあり、純粋なイオンリテールからの転換店舗として

カウントするのであれば、こちらが唯一の例となりますね。

そのため、イオンのインストアベーカリーであるパン工場が入っていたり、顧客操作型の

端末であるレジゴーがあったりと他のダイエーでは例をみない部分もあります。

 

また、立地的に駅近店舗で今回の運休の影響を受けることもあり、通常の閉店時間が23時

閉店のところ、21時閉店となっていました。

 

 

ここで買い物をしたあとは東陽町駅までバスで移動しました。

代行バスのルートとしては基本的に東陽町駅を出るとその先で左折し、東陽町駅前

ビル方面から塩浜通り経由で戻り、清砂通りに出たら、再び西葛西駅へと向かって

いきます。

ただ、運用都合により、回送で西葛西駅へと送り込まれる車両に関しては木場方面

から来るようですね。

都営バスのブルーリボンシティハイブリッドもだいぶ数を減らしているというイメージは

あるので、見かけたら割と撮るようにはしていますね。

[17]都営バス S-T263 日野ブルーリボンシティハイブリッド

[18]国際興業バス 3364(139/回送) いすゞエルガ

 

 

このあとは東陽町→大手町は東西線、大手町から東京駅まで歩いて、そこから中央快速線

経由で帰宅しました。

朝から人身事故に巻き込まれてタクシー迂回したりといろいろとありましたが、代行バスを

含め、見たいところはだいたい見れてよかったと思ってます。

ただ、駅構内の表示関係とかもう少し撮影しとけばよかったかな…と思うところはありますね。