13日は川越へ。 | まーくんの雑記帳☆彡

まーくんの雑記帳☆彡

鉄道・バスの撮影レポ、雑記、アイドルのネタをはじめとする
芸能ネタなどいろいろと。
また、たまにラーメンレポ、映画観賞のレポも書きます。
※映画観賞のレポは基本的に雑記カテゴリにあります
コメント掲載は確認後の反映となります。

1/13の話題となります。

この日は夕方からの川越での川越CLEAR'Sのイベントに行くために西武線経由で

移動しました。

ちょうど西武線アプリを見てみると2007Fの南入曽車両基地開設50thHMの2007Fの

ほうに乗る前にタイミングが合いそうだったので武蔵砂川で撮影。

[1]2007F(南入曽車両基地開設50thHM)+2405F

 

このあと、国分寺線で東村山に出たときに52席の至福のほうにタイミングが合いそう

だったというのもあり、こちらも撮影できました。

レストラン列車ということでちょうど、お昼前というタイミングできたので、車内を見ると

料理の提供がされたあとみたいですね。

[2]4009F(52席の至福)

 

 

このあとが特急だったのですが、1/19までは全線全区間キャンペーンで、料金が300円と

いうことだったので、東村山→本川越は特急で移動しました。

ちなみに折り返しは入庫のため、回送でした。

[3]10111F

 

この後はお昼ご飯を食べた後にバス撮ったり蔵の街並みのあたりをぶらぶらして

夕方の川越CLEAR'Sのイベントの時間までは川越に行くと割と高確率で行くバーの

「LUCK RUSH」さんのランチタイムのほうでいろいろと食べてから、バス撮影をちょっと

川越駅付近でしてから、買い物がてら蔵の街並みのほうへ。

 

日野ブルーリボンシティハイブリッドに関しては以前より見かける頻度は減ってきた気は

しますが、まだ結構見かけますね。

そのうち西武バスで走っているような現行モデルのブルーリボンのハイブリッド車が東武バス

にも導入されるのか気になるところですね。

[4]5168 日野ブルーリボン

[5]9889 日野ブルーリボンシティハイブリッド

 

 

[5]と[6]はほぼ同型車ですがいちおう…。

川越のブルーリボンシティは台数的にもそんなに多くはないですね。

[6]9849 日野ブルーリボンシティハイブリッド

 

また、ぶらぶらしているときに小江戸名所めぐりバスのエルガミオのほうも見かけましたね。

専用車は東京スカイツリーの上野口の車両と同様にガラスルーフとなっているいすゞエルガミオと

予備車の計3台で回るように運用されており、この日見かけたのは金色と銀色の専用車でした。

経路的には喜多院→本丸御殿というルートを先に回り、蔵の街並みのあたりを通るのは比較的

後半の方になりますね。

また、通常の路線バスでは乗り入れない川越市駅前に乗り入れるのもこの路線の特徴ですね。

[7]2960 いすゞエルガミオ

[8]2998 いすゞエルガミオ

 

 

いわゆる蔵の街並みと呼ばれる区間の代表的な建物はいろいろとありますが、

埼玉りそな銀行川越支店(国の登録有形文化財)という古いものから、比較的最近に

なって建てたものでも、街並みにとけ込むようなものにしていますね。

左は「漬物小江戸」ですね。

南海か覗いたことはありますが、個性的なものが種類豊富なイメージですね。

 

 

左の建物は小町堂という雑貨の店ですね。

割とガイドで画像が出ているイメージはありますね。

川越プリンは食べたことがありますが、結構おいしかったですし、おすすめですね。

また、容器がそんなに大きくないので、その場で食べるにもちょうどいいサイズでは

ありますね。

それゆえに、土休日は結構並んでいるイメージはありますね。

 

 

 

 

鐘つき通りの中心的な建物といえば、やはり時の鐘ですね。

ちなみに1枚目に写っている、時の鐘の手前にある福呂屋さんにてこの日はいちご大福と

みかん大福を買いました。

この日は買いませんでしたが、右側の画像の手前にある右門でおみやげとして「いも恋」を

買うことは結構ありますね。

 

 

帰りは大正浪漫夢通り方面からぶらぶらと。

川越商工会議所も確か元をさかのぼると銀行だった記憶がありますね。

ちなみにクレアモール方面から向かっていくと、小江戸蔵里やマルエツの先の

あたりが大正浪漫夢通りだということで、そのあたりは大正時代をイメージしたような

レトロ調の街並みになっていますね。

 

 

連馨寺も初詣の時期から微妙にはずれていたとはいえ、それなりに混んでは

いましたね。

この時期は七福神めぐりもありますからね…。

画像自体は遠景で撮影しているのでそういう感じには見えないですが。

 

このあとは川越CLEAR'Sのイベントへ。

今回は神谷柚月・姫川れおなの2人の卒業公演ということで2部のほうだけ

行ってきました。

 

思っていた以上に卒業公演らしさがなかったけど、笑顔で送り出せてよかったと

思いましたね。

今後は初期メンバーでもある伊織あいさんの卒業が5月に決まっているので、

川越CLEAR'Sのグループ自体がどう変わっていくかも注目ですね。

 

帰りは小平から拝島ライナーに合わせる形で武蔵砂川まで来て、そこから自転車で

帰宅しました。