まっきゅです。
◆本を読んだり、セミナーや研修等…
ちょくちょく勉強している中で、
インプットの量が増えてきたなと実感。
◆でも、せっかくのインプットも、
積極的な実践が伴わないと意味がないと思います。
◆たとえば、
身に付けた知識を仕事で実践する為には、
仲間に話をしたり、資料・企画書等にて上司に提出したり、
学習会をする…といった様な
インプットされた情報や知識を
「頭」で考え、「手」を使って書いてまとめ、それを「口」で説明し、かつ「耳」で聴いて…等、
五感をフル活用したアウトプットを行う必要があります。
◆この上記アウトプットの過程で頭の中の情報が整理・反復されて、
記憶として頭に残りやすくなるのです。
◆その時、もしも知識が自分のものになっていなければ、
相手に対して正確にアウトプットすることができないし、
また、自分の理解が不足している箇所を確認することもできます。
◆こうして、自分自身のあいまいな部分をチェックして、ウィークポイントを
なくしていけばよいのです。
◆更に、相手がその分野に全く知識が無いような人なら、
もう一度丁寧に説明する必要がある為に、より深い知識と
理解が求められます。
◆このような取り組みを繰り返しながら、
妥協のない自分磨きをしていければと思いました。
【今日の筋トレ】
腕立て 50回
腹筋 100回
4月合計
腕立て 1900回
腹筋 4500回