脳腫瘍の後遺症と2024年からは悪性リンパ腫と闘うマッキーの記録 -5ページ目

脳腫瘍の後遺症と2024年からは悪性リンパ腫と闘うマッキーの記録

40代で余命宣告され、脳腫瘍手術〜リハビリを乗り越えた体験記です。

ニュースで初めて聞いた言葉「寒暖差

アレルギー」正確には「血管運動性鼻炎

というのだそうです。

無意識のうち鼻水がジトーと出たり、突然

くしゃみや咳が出たりと、なんか我が身にも

覚えがあります。頭痛や蕁麻疹、食欲がなく

なる人もいるそうです。

風邪でもなく、アレルギーの原因のアレルゲン

によるものではないといいますから、実際には

アレルギーではないそうです。

季節の変わり目の一日の温度差によって、

自律神経がコントロールできなくて起こるとの

こと。ストレスや寝不足、生活が不規則になる

ことも 原因のようです。

 

そういわれると、心当たりがありますよね。

 

ストレスのない生活ができるほど、毎日は

心地よくありません。でも自身の体を壊して

は、ますますストレスが大きくなります。

気分転換やストレスを追い払うことも必要な

現代人の技術・知恵なのですね。

 

趣味・スポーツ・推しをもつことなどもいい

ですね。みなさんは、ストレスを払うために

どんなことをなさっていますか。

お友達とおしゃべりしたり、美味しいものを

食べたり、旅行するのも、気分転換には

もってこいです。

 

生き難い世の中ですが、

           楽しいことも見つけましょうね。

 

10月から、東京都は「ごみの出し方」に

プラゴミの日」が増えます。焼却施設の

改良で、「燃えるゴミ」・燃えないゴミ・

資源ごみ」「有料の粗大ごみ」の区別で

済んでいたので、ちょっと厄介です。

「ペットボトル・発泡スチロールのトレー・

古布」も分別して出します。

気を付けてみてみると、いろいろなものに

プラマーク」が付いています。

 

 

 

それも小さいのです。ほとんどの食品には

付いています。中には、「ペット・キャップと

シールはプラ」などと書かれています。

生産者も大変ですね。

 

食品の原材料や産地・添加物などは、注意

してみていましたが、容器や包んでいた袋も

よく見なくてはなりません。

 

これから買い物をするときには、使い終わった

後のことも考えないといけないのですね。

やたらと捨てられないのですから。

 

毎日のことですが、ストレスにならず、

早く慣れるようにしたいです。

行政や地域によって、ゴミの出し方は

いろいろです。みなさんの地域では

いかがですか。

 

先日植えた種が、を出しました。

防虫ネットも掛けました。

 

 

 

右の写真は、ブロッコリーの苗にネットを掛け

たものです。初めてですが、効果があります

ように。

 

今日は、家の周りの雑草と格闘です。

ネットで見つけた除草剤(酢と塩)が効かず、

どんどん大きくなり増えています。人力で抜く

しかありません。頑張ります。

 

   少し、秋らしくなりました。

      もう10月なんですね。

          みなさまにも、

     いいことがありますように! 

楽しいこと、計画・実行しましょうね。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

ポチッと応援よろしくお願いしますラブラブ

 

       
          人気ブログ