晴れた日に、手術前の「神頼み」
に神社巡りを決行しました。
初めは、人形町の「小網神社」
強運・厄除けの神様で、手術の成功を
祈りました。「銭洗いの井」でお金を清め
ると、財運が上がるというので、これから
のお賽銭をすべて清めました。
都内屈指のパワースポットとして人気が
あるそうで、この日もスーツケースをかか
えた外国からの観光客も来ていました。
小網神社 烏森神社の入り口
次は、都営浅草線に乗って新橋の烏森出口
からすぐの「烏森神社」へ。駅前のごちゃ
ごちゃした狭い路地の一角に、階段高く
祀られていました。明暦の大火で、周辺が
焼けたときも、ここだけ残ったとか。強運
ですよね。商売や芸事の神様も祀っている
のですが、手術成功の強運を祈りました。
そして、歩いて「愛宕神社」へ。
ここは山になっていて、急な階段を85段も
上りました。息が上がってしまい、後ろを
見ると転げ落ちそうなので、数えながら
2回立ち止まって上りました。帰りは、
もっと楽な下り坂はないかと見回しました
が、もう一つ96段の階段があるだけ
でした。
レストハウスがあったので、ちょっと一休み。
(有機野菜をトッピングした野菜カレー)
トッピングの有機野菜は、売り切れでしたが、
野菜を煮込んだカレーを頂きました。
もちろん、コーヒーもブラックで。
福岡の糸島で有機農業を営んでいる
「オーガニックパパ(株)」の野菜を使って
いるとか。障がい者とともに丁寧な野菜作り
をしているというパンフレットを頂きました。
糸島といったら、前回の朝ドラ「おむすび」
を思い出しました。
ここで帰宅へ。虎ノ門ヒルズに日比谷線の
改札がありました。地上はビルと車の世界
でしたが、改札前の中には、人がいるでは
ありませんか。屋外に出なくても、繋がって
いるのですね。何だか味気ない感じが
しました。天候に左右されず、時短には
なりますが。
この日は、13,000歩を記録しました。
上野松坂屋の「食品もったいないセール」
に行きたくて、飯田橋の「東京大神宮」に
立ち寄ってから、大江戸線で行くことに
しました。まず千代田線で新御茶ノ水へ。
JR御茶ノ水駅は工事していましたが、
聖橋から入る広い改札口に変身して
いました。ここから、水道橋・飯田橋と坂を
歩きます。下りで、人が少ないので、歩き
やすいです。このルートは、お勧めです。
都心の神社は、烏森神社もそうでしたが
周りのビルや建物に押されて、敷地が狭く
なっています。それでも神様の居場所を
守り、祀っている、地元のみなさんの
心意気を感じます。有難いですね。
ここも「縁むすび」の神様を祀っていて、
御利益があるというので、若い方に人気とか。
「東京のお伊勢さま」とも言われて、伊勢神宮
の神様もお祀りされているということです。
私は、「幸むすび」のパワースポットとして、
先生の腕にかかっている手術の成功を祈り
ました。まったく、他力本願ですね。
でも願わずにはいられません。
松坂屋のセールの目当ては、「干しシイタケ」
です。朝晩の味噌汁に、だしパックとともに
入れます。冷蔵庫には、シイタケを戻した保存
パックが欠かせません。いつも100g入り
でしたが、70~80gと同じ値段でも、
中身が減って、値上がりしていました。
「これでも、ぎりぎりなんです。」
とは、九州から来た生産者さん。
仕方ないですね。ここに消費税も加わる
のですから、結構な出費になりました。
みなさんは、パワースポットに行くことが
ありますか。昔の人は、どうしてパワース
ポットなる場所が分かったのでしょうか。
多くの神社という神社は、まさしく、その
パワースポットに建てられています。
過酷な自然界の世界で生き抜いてきた、
不思議な力を感じたのでしょうね。
そして何よりも神様に守られていることを
感じ、感謝を形に表してきたのでしょう。
先人にも感謝です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ポチッと応援よろしくお願いします