701. 手術前・いろいろと・・・ | 脳腫瘍の後遺症と2024年からは悪性リンパ腫と闘うマッキーの記録

脳腫瘍の後遺症と2024年からは悪性リンパ腫と闘うマッキーの記録

40代で余命宣告され、脳腫瘍手術〜リハビリを乗り越えた体験記です。

手術前説明麻酔科の話、自己血貯血

に病院に行ってきました。

麻酔科では、全身麻酔の手順を丁寧に

説明され、当日、寝ている間にどんな

ことが行われているか、解説してくれ

ました。そして手術担当の看護師から

も問診や不安なこと・質問など聞いて

もらいました。

 

私の病名は「蝶形骨髄膜腫」です。

頭蓋底の蝶形骨・前頭葉と側頭葉の

境目の蝶形骨の部分から発生し、

正中部に近い視神経(右)のそばに

できてしまったようです。

 

 

 

手術の難易度としては、頭蓋底程ではないに

しろ、視神経に悪影響を及ぼすと、最悪、失明

に至るということです。そこで今回は、視神経

を守って、腫瘍をどれだけ除去できるかに

かかっています。

2000年の頭蓋底の手術では、20時間以上

の大手術でした。頭蓋底から右の聴神経に

伸びていたので、聴神経は切らなかった

のですが、右耳の聴力を失いました。右の

顔面神経は顎の部分に、右の声帯は動かず、

嚥下麻痺と今でも残っています。朝起きた

ときから後遺症を自覚し、それらを「いやだ」

と思ったら、「やめたい」と思ったら、人生

を終わらせるしかありません。これ以上元に

戻らないのだったら、前を向く以外ない

のです。 (後遺症について:ブログ.33~36)

だからこそ、どれだけあるか分からない残り

の人生を楽しんでいきたいと思います。

 

この日、自己血は400cc取る予定でした。

(155cm・45kg)と申告したら、私の血液

の総量が3L位だとすると、1割を超えると

いろいろリスクがあるので、350ccとなり

ました。それを3種類に分けて、冷蔵保存する

そうです。使わなかったら、廃棄するとか。

20分もかからずに、350ccの血液を抜く

ことができました。その後、リンゲル液

30分かけて1,000cc入れて、終わり

ました。直後から、水分を多めに取り、

栄養剤も飲んでから、会計を済ませて

帰りました。

 

「入院・前日説明・手術」は、6月です。

 

それまでに、体重を増やし、体力をつける

ようにします。

 

都電沿いのバラが、色とりどりに咲き始め

ました。荒川区の区花は「薔薇」です。

 

 

 

都電はなぜか「さくらトラム」ですが・・

我が家のバラも咲き始めています。

 

 

ゴールデンメダイオン      タピアン

 

     5月は、花の季節ですね。

     街が華やかになります。

無彩色ではなくて、着る服で気分が

  明るくなるよう、提案します。

          Have a nice day !

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

  

      ポチッと応援よろしくお願いしますラブラブ

 

       
          人気ブログ