先日、友人に誘われて、丸善・丸の内本店の
ギャラリーに行ってきました。
「高野倉さかえ 絵画展」(11日まで)
イタリア・フィレンツェに20年、帰国してから
10年、箱根のアトリエで制作されています。
一見、アクリル画のようなつやがありますが、
油絵なのです。
繊細な筆遣いで自然の中の季節の花々や
イタリアの風景が描かれています。
キャンバスは、糸鋸で切り取られたような
凹凸があったり、円形であったり、様々な
形をしています。
「油絵の具が乾くのを待って、何回も重ね
塗りをして、つやを出します。」とのこと。
そして、優しい雰囲気の詩集もありました。
「丸善」というと、高島屋の前とお茶の水の
本屋しか知りませんでした。東京駅の丸の内側
に本とともに文房具やレストランなどの総合
ビルがあるのは、新しい発見でした。
なんかリッチな時間を過ごすことができました。
さて今週は、上野公園の玄関口にある
「オオカンザクラ」が満開になりました。
外国の方も大喜びで、カメラを向けていました。
シダレザクラやソメイヨシノは、つぼみを付け
てはいましたが、まだまだ硬そうです。
開花は25日位らしいです。上野の桜は、
老木が多く、枝が切られ、姿がイマイチです。
それを思うと、オオカンザクラの姿は立派で、
美しく、色も艶やかで見応えがありました。
20℃を超えた日があったので、我が家の庭
も急に花を付けました。
チューリップ 四季咲きのバラ
ユキヤナギ ラナンキュラスラックス
花粉症の目のかゆみもピークです。
でも、また気温が下がるとか。
着るものに困りますね。
どうぞ、ご自愛ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
ポチッと応援よろしくお願いします![]()















