680. e-Taxに挑戦 | 脳腫瘍の後遺症と2024年からは悪性リンパ腫と闘うマッキーの記録

脳腫瘍の後遺症と2024年からは悪性リンパ腫と闘うマッキーの記録

40代で余命宣告され、脳腫瘍手術〜リハビリを乗り越えた体験記です。

今年も確定申告の時期になりました。

固定資産税は、「予定」ということで、

もう見込みで「口座引き落とし」されて

います。税金の先払いですね。

 

     

 

国税庁とline友達になった覚えはない

のですが、12月に。そして1月になると

ハガキでお知らせが送られてきました。

スマホでカンタンなどとうたっていますが、

税金について、納得したいので、税務署に

「手引き」をもらいに行って書き出したり、

計算したりしています。

e-Taxでは、「自動計算」とありますが、

取られるばかりの税金。納得したいの

です。昨年と比べても増税されています。

困ったものです。

 

税金はあちこちから取られているのです。

私の場合、昨年は闘病中なので、

「給与所得なし」です。

年金からは、社会保険料として

①「介護保険料

②「源泉徴収税

区の税務課から

③「特別区民税・都民税・森林環境税

     など

区長の名

④「国民健康保険料

税務署長の名

⑤「固定資産税・都市計画税

などという具合です。

そのほかに、毎日の買い物などで、

⑥「消費税

車に乗るので、

⑦「ガソリン税

 

③の「特別区民税・都民税・森林環境税

など」は、普通徴収としての口座引き落とし

と公的年金から特別徴収として引き落とし

されているのです。年金の源泉徴収票には

書かれていないので、どんな風に特別徴収

されているのか、平日に税務課へ問い合わ

せてみようかと思います。

税金の種類の多さと、どれも昨年より増えて

いることに(減っているのは、一つもありません)

驚いてしまいます。前年度の収入で計算

されているのですが、2024年は病気療養で、

収入は年金のみです。

政府は、残った収入で、「工夫して生活しろ」

というのですから、国民を苦しめて、経済が

停滞することは、目に見えて明らかです。

 

「物価上昇に見合う賃金上昇」なんて、

一部の余裕のある大手のみです。ほとんど

の中小企業は、無理です。赤字でも消費税

を取られるのですから。

11月に国会議員の給料を7%アップさせ

ました。元首相の岸田さんは2年前に率先

して給料を3割上げました。

年金は0.4%?しか、上がっていません。

 

子ども少子化庁の支援金で、今度「独身税」

が加わるそうです。東京都の子育て支援金を

いろいろバラまいていますが、東京都の税金

が高すぎるのです。(働く場所を求めて、転入が

  増えているとのことですからますます税収入が

  上がります。下げるチャンスですよ、小池さん。)

 

「減税」というと、「財源はどうするのか」と、

未来につけを残してはいけないと思い、

増税されても今までは我慢してきました。

一年で12兆円も税収が伸びているでは

ありませんか。取りすぎです。物価高で

消費税が伸びているとは、生活が苦しく

なっている証拠です。

国民を思い、万民に公平な「消費税減税」

が、一番有難いです。

「ばらまき」をするための増税は

          やめてください。

ガソリン税も、田中角栄さんが総理の時、

道路補修などを目的に2年間という、

暫定的な税金だったそうではありませんか。

それが補助金を無くすので、1L185円とは、

全ての物価に影響します。物流コストが

上がるのですから、物価高騰は目に見えて

明らかです。

「補助金」「支援金」などとチマチマとした

対策ではなく、万民の生活を考えた政策を

たててください。

 

真面目に確定申告をして、税金を納めようと

今週は、レシートや税金のお知らせと

格闘しています。

自分でやらないで、司法書士など専門家に

頼んでしまう手もありますが、お金が

かかります。小さな個人ですから、ボケ防止

の意味でも、国民の義務として責任をもって

税金を納めています。政治家のみなさん、

国民のために、大切に使ってくださいね。

 

我が家のほったらかしの「ラナンキュラス

です。3月には黄色い花を咲かせてくれます。

 

 

 

10月に植えた「チューリップ」の今です。

春が近づいているのですね。

明日は「節分」 明後日は「立春」

でも雪が降るとか、来週は寒くなるとか!?

 

こんな時期ですが、コロナ明け、病気療養

明けの旅行を計画していました。「温泉」

です。今年は、飛行機事故のニュースが

多いので心配ですが、ANAで国内旅行に

行ってきます。帰ったら、報告いたしますね。

 

受験生も、天候や気温の変化に負けず、

    実力を発揮してくださいね。

 

         Good Luck!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

   ポチッと応援よろしくお願いしますラブラブ

 

            
            人気ブログ