674. 2025年のお正月 | 脳腫瘍の後遺症と2024年からは悪性リンパ腫と闘うマッキーの記録

脳腫瘍の後遺症と2024年からは悪性リンパ腫と闘うマッキーの記録

40代で余命宣告され、脳腫瘍手術〜リハビリを乗り越えた体験記です。

みなさま 

明けましておめでとうございます

楽しいお正月を迎えられたことでしょう。

 

初詣に、地元の「八幡様」へ。

 

 

 

その足で、都電・都バスを乗り継いで、

浅草から墨田区の「牛嶋神社」へ。

病気平癒のパワースポットとして、昨年

参拝した神社です。半年後も再発なしの

報告と今年も再発なく健康に過ごせるよう、

祈願しました。

 

 

 

 

   2025.1.1-11時頃  と 病気平癒「撫牛」

         

 

西浅草三丁目から言問い通りを15分ほど

歩いて、言問橋を渡るとすぐに神社の敷地に。

まだ午前中ですが、お参りの列ができていま

す。途中出会うのは、外国の方たち。奥浅草

にあたるというので、言問い通り沿いは軒並

みビル化し、宿泊施設やマンションになって

いました。懐かしい「大学芋」屋さんも

ビルと一体化した、ひとコーナーに。

「ゴロゴロ会館」や「あんです」のパン屋

さんは、2~30年前と変わりなく存在して

いました。浅草地区に勤務したころを思い

出しつつ、歩くには暖かな元日でした。

昨年は「浅草寺」にもお詣りしましたが、

あまりの人出と外国人観光客の多さに

圧倒され、今年は元旦のお詣りは断念。

日にちをずらすことにしました。

お土産は「いなり寿司」。

 

年末から(DLBCL)

「びまん性大細胞型B細胞リンパ腫」

国立がん研究センター中央病院・血液腫瘍科

「伊豆津宏二」先生のYouTubeを

いくつか聞いています。

1どんな疾患か

2初回治療(Pola-R-CHP)

3再発・難治性DLBCLの治療

 (CAR-T細胞療法)

「自分の病気との付き合い方・

治療と今後の見通し」を知りたくて、

つい、クリックして聞いてしまいます。

一年以内に再発すると3番になるケース

が多いそうです。あと半年。免疫力が

下がっているので、口角をあげて

NK細胞を増やす努力をしたいと思い

ます。外部から感染するよりも自己の

体内で再発することが多いそうです。

毎日が自分との闘いですね。

         ファイト!

何事にもくよくよせず

笑顔を心掛けるとよいとか。

 

社会の変動とか政治のからくりを考えると

怒りがこみ上げますが、くわばらくわばら。

 

みなさんも「ワクチン」で、免疫力が下がって

いますので、帯状疱疹・インフルエンザ・各種

感染症には、くれぐれも気を付けてくださいね。

mRNA型は、自分の遺伝子に入り込んで

「よい細胞」まで壊して病気を誘引するそう

です。コロナだけでなく来年は、インフルエン

ザワクチンもmRNA型にするとか。WHOと

政府・政治家は信じられませんね。情報を自分

で探す時代になっています。そして、何が正し

いかも自分で考え、責任を持つ時代です。

オールドメディアと呼ばれるテレビや新聞だけ

では、プロパガンダされてしまいます。

     情報収集力が問われる一年

        になりそうですね。

 

      みなさんにとっても、

今年一年が良い年でありますよう

       お祈りしております。

 

今年もどうぞよろしくお願い致します。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

    ポチッと応援よろしくお願いしますラブラブ

 

            
            人気ブログ