602. 自宅療養はじまる | 脳腫瘍の後遺症と2024年からは悪性リンパ腫と闘うマッキーの記録

脳腫瘍の後遺症と2024年からは悪性リンパ腫と闘うマッキーの記録

40代で余命宣告され、脳腫瘍手術〜リハビリを乗り越えた体験記です。

花粉の飛散が始まりましたが、

みなさん、対策は大丈夫ですか。

 

朝のステロイド剤の内服が終わって

4日目から「むくみ」が取れてきました。

5日目には、顔と足のむくみも

すっかり取れ、顔のしわが気になるほど

です。足は、血管や指へ続く骨がしっかり

見えています。

ドクターの「ステロイド剤が終わったら、

むくみはとれる。」という言葉どおりでした。

 

口の中は、ほっぺたの裏側の腫れが

引いたのか、かんで傷つける心配が

減りました。赤い筋ができたときも

あるので、むくんでいた時にきっと

かんでしまったのだろうと思います。

口内炎にならなくて、ほっとして

います。

 

今回の抗がん剤治療の前に、

歯医者へ行っておいて正解でした。

歯のお掃除、歯石を取り(9月)、

歯磨き指導を2回にわたって(12月)

受けました。2回目は、実際に磨き

にくいところやクロスの入らないところ、

歯間ブラシの入れ方など、こと細かに

私の疑問に答えてもらいました。

歯医者さんで買える「歯間ブラシ

マウスウォッシュ・研磨剤の入って

いない歯磨きジェル」なども使うように

なりました。1月に入院してから

口腔外科の診察があり、普段使っている

歯磨きセットと口の中の様子に感心され

ました。そしてプラスされたのが

マウスリンス」です。

 

 

 

手鏡をもっての口腔ケアは、食後、

食卓で行います。落ち着いてできる

ので、ぶくぶくうがいをするまで、

洗面所には行きません。

 

「あさ・昼・夕」の3回。間食をした

時は歯磨き。口腔ケアは、食事とセット

になりました。順番は、

①  フロス

②  歯間ブラシ・2種類

③  歯ブラシ

④  マウスウォッシュ

⑤  マウスリンス

以上です。

 

次回は、目に見えない「免疫」

について考えてみたいと思います。

 

本日もブログを読んでくださり、

 ありがとうございました。

 

  寒暖の差が、大きくなりました。

みなさまどうぞ、花粉や感染症に負けず、

     健康でお過ごしください。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

ポチッと応援よろしくお願いしますラブラブ

 

            
            人気ブログ