590.  冬至の江之浦測候所 | 脳腫瘍の後遺症と2024年からは悪性リンパ腫と闘うマッキーの記録

脳腫瘍の後遺症と2024年からは悪性リンパ腫と闘うマッキーの記録

40代で余命宣告され、脳腫瘍手術〜リハビリを乗り越えた体験記です。

冬至の日の出に合わせた見学会は、

抽選漏れ。

それでも、冬至の日の午前中に予約し、

江之浦測候所」に行ってきました。

ここは、小田原文化財団設立者の杉本博司氏が

相模湾に面した蜜柑山の一角を「屋外型美術館」

として造られたものです。

「天空のうちにある自分の場を確認する作業・・

アートの起源がある。

新たな命が再生される冬至

重要な折り返し点の夏至

通過点である春分と秋分

天空を測候することにもう一度立ち戻って

みる、そこにこそかすかな未来へ通じる

糸口が開いている・・。」(概説書から)

前日から近くの「江の浦テラス」に泊まり、

日の出を待ちました。

 

      

  

     

 

 

 

一年で最も日照の短い日「冬至」

相模湾から昇る陽光が70メートルの隧道を

貫き対面する石に反射する光景を観たかった

のですが・・・

 

 

 

 

        (冬至光遥拝隧道)

今朝の日の出を想像しながら、

トンネル(隧道)を楽しみました。

夏至は、100メートルのギャラリーを

日の出の太陽光が走るという

自然が創るアートを観てみたいです。

 

自然に生かされている自分を

自然の中で生きている自分を

感じるひとときでした。

自然というより

もっと崇高な天空に生かされ、

生きていることを感じ取ることができる

空間でした。

お弁当を持ってきて、一日、

この中で過ごしたいと思いました。

 

・・   ・・   ・・

今週の内視鏡組織検査は、結果が出るのに

7~10日、かかるそうです。

一応、28日(木)に臨時予約を取ってくれ

ました。結果によっては、消化器内科ではなく

血液内科?に移り、追加の検査や治療の方針を

決めるとのこと。それにしても年末年始休みに

またがってしまうので、どうなることやら・・

不安です。

 

さあ、世の中は「クリスマス」

落ち込んではいられません。

 

みなさまには、どんなサンタが

何をプレゼントしてくれるのでしょうか。

 

私は、健康をもってきてほしいです。

 メリークリスマス!!

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

ポチッと応援よろしくお願いしますラブラブ

 

            
            人気ブログ