3月3日ひな祭りに
浜名湖のウナギを食べに
行ってきました。
「殿さま御膳」
徳川家の葵の御紋の駕籠を開けると・・
うなぎが2段になっていて、感激です。
ふっくらしていて、香ばしく、
何とも幸せなお味でした。
自分へのご褒美ですね。
(夫婦で行きましたが・・)
そして袋井市の「可睡斎ひなまつり」へ。
何て贅沢なのでしょう。
禅寺の廊下にも「ひな人形」が、
飾られています。
圧巻は、32段の日本最大級のひな壇です。
1200体のおひな様です。
娘がいたら、ぜひ連れて来たいと
思いましたが・・。
(我が家は、息子ばかりです。)
そして、「室内ぼたん庭園」が
また見事でした。
最後に国宝「久能山東照宮」へ。
300年間、戦争のない礎を築いた
徳川家康公に思いを馳せて、
祈ってきました。
お土産は、静岡産にこだわって、
・うなぎパイ ・イチゴ「紅ほっぺ」
・みかん「寿太郎」
・甘夏と文旦から生まれた「スルガエレガント」
・焼津の桜えび ・生しらす漁師煮
・袋井の手作り田舎味噌
です。
あいにく小雨が降り、
富士山を見ることはできませんでしたが、
花粉に悩まされることのない、
久しぶりの「こだま号」の旅でした。
みなさんは、どんな「ひなまつり」を
過ごされましたか。
我が家には、ひな人形がありません。
今年は、何十年分も祝って頂いたような
気分でした。
いいことがありますように!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Celebration of the Doll’s Festival
I went to the Hamana Lake to eat an eel.
It was a box like a sedan chair
in the Edo Era topped with grilled eel
named “Tonosamagozen”.
It’s was delicious and nice smell.
Then I visited the Doll’s Festival in
Fukuroi named “Kasuisai Hinamaturi”.
There was a lot of Hina doll in the temple,
rooms halls and corridors.
I was surprised the Hina decorations
on the 32 steps with 1200 dolls.
I’m glad to see them that were like
to celebrate me on my life.
I was so happy to visit Sizuoka prefecture
to see them and to eat good foods.
Thank you very much.
ポチッと応援よろしくお願いします