248. 電話で「詐欺」に要注意! | 脳腫瘍の後遺症と2024年からは悪性リンパ腫と闘うマッキーの記録

脳腫瘍の後遺症と2024年からは悪性リンパ腫と闘うマッキーの記録

40代で余命宣告され、脳腫瘍手術〜リハビリを乗り越えた体験記です。

数週間前のことです。

午後4時頃、電話がかかって来ました。

 

グラサンもしもし、こちら区役所の保健課ですが、

6月にお送りした、回答の締め切りが

9月だったので、確認したいと思い・・

 

・・夫や私の介護保険料の通知や

健康保険料、支払い方法、口座振替など

いろいろな通知があり、5月・6月は、

慌ただしい連絡が郵便で送られていました。

 

その都度、処理をしないと、次から次へと

煩わしいくらい、新年度の通知が、

公的機関から来ていました。

 

私は、とっさに

「何色の封筒でしたか?」

 

グラサン普通の役所の封筒です。

 

「介護保険なら、緑色で

口座振替の返事を出してありますが。」

などと答えていました。

「変ですね。何かアンケートですか。

受け取った覚えがありませんけれど・・」

 

すると突然ポツンと電話が切れてしまいました。

 

後味が悪いので、

早速、区役所の保健課に、電話の有無

について、問い合わせしました。

確認します。

と数分後に電話があって、

保健課の部署から、電話したものはいない。

年のため、警察に連絡をして欲しい。

 

地域の警察に電話すると

最近、区役所の職員といった

詐欺の電話が増えています。

65歳以上でしたら、詐欺電話防止の

自動通話録音機を無料で

区の安全課で付けてくれますが。

こちらでも同じものを取り付けに伺います

 

昨日、取り付けてくれました。


電話がかかると、コールする前に

録音機から音声が出て、

だまされる前に、撃退効果を

狙っています。


 

「詐欺電話」本当にあるのですね。

 

       要注意です爆  笑ビックリマーク

 

みなさんも気を付けてくださいね。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ポチッと応援よろしくお願いしますラブラブ

 


人気ブログランキン