昨年、和箪笥の着物を眺めては、
どんな洋服に作り替えようか、
思いめぐらしていました。
着付け教室の門をたたいて、
1年が経ちました。
今ではどうにか、御太鼓帯で着物を着る
勇気が出てきました。でも・・・
タンスには、私は締めないであろう帯が
いくつかあります。
母は、地域の老人会の仲間と
「新舞踊」とかいう踊りをしていたので、
奇抜な柄の着物や帯が残っていました。
ほとんどは、母の遺品整理の時に
段ボールに入れて、知人に差し上げていました。
でもまだ、ありました。
簡単なのは、テーブルランナーや
テーブルクロスでしょうか。
アイディアを募集中です。
手芸の得意な友人にも
相談してみようかと。
長年、しまっておいた匂いが
気になる物もあります。
消臭剤を入れても
苦戦しています。
ポチッと応援よろしくお願いします