こんなにもニュースになったり、
天気予報で開花情報を流したりする
花は、あるでしょうか。
さすが、桜は「日本の国花」です。
秋の菊も「日本の国花」ですが、
桜ほど、メディアの賑やかさは、
見られません。
そういう私も「桜ファン」の一人です。
桜の下で、家族でピクニックするのも
素敵です。友だちや職場の同僚と
宴会をするのもいいでしょう。
一人ぶらぶらと、歩くのもいいものです。
2月から咲く桜もありますから、
一口で「サクラ」といっても
いろいろな種類があるそうです。
世界には、およそ100種ほど存在すると
いうのですから、驚きです。
その中でも「ソメイヨシノ」は、
最も「サクラ」らしい桜の
代表といってもいいでしょう。
気象庁が、「桜の開花宣言」をするのも
靖国神社の「ソメイヨシノ」です。
気象庁が発表している「桜前線」なるものも
「ソメイヨシノ」の開花でしょうか。
沖縄以外では、ほとんどといっていいほど
見られる桜でしょう。
また、咲く時期がいいですね。
新年度の始まりに合わせて(?)
満開になってくれますから、
気持ちも晴れ晴れとなり、
テンションもあがります。
近頃では、外国から日本の桜を見に
訪れる観光客の数も増えている
というのですから、お花見の楽しみ方も
変わってくるかもしれません。
4月2日に京成上野駅で見つけた
看板です。
そして、上野の桜は、6~7分咲きで
肌寒かったのですが、日曜日とあって
すごい人でした。
気象庁が2日「満開」といったのは、
靖国神社の桜でしょうか。
東京の桜は、開花宣言から2週間になりますが、
今週いっぱい、楽しめそうですね。
入社式、入学式・・・
新学期、新年度のスタートです。
こんなに、自然や四季の移り変わりに
反応する日本と日本人の心に
考えさせられる時期だとも思います。