この歳になって

 

いよいよ花粉症か!?

 

 

2日でティッシュを

 

1箱使ってしまった

 

 

秋田に東北にもっとNLP を!!

 

 

心理カウンセラーマッキーこと

 

 

鈴木 マキコです。

 

 

いや~~、参りました。

 

まだ花粉症と

 

診断されたわけではないのですが

 

調べてみると

 

『花粉症は風邪の症状と似ている』

 

とあるではないですかビックリマーク

 

 

すでに

 

①鼻水

 

②鼻詰まり

 

③くしゃみ

 

④おまけに頭痛・・・

 

⑤頭もうろう・・・ガーン

 

 

・・・・・・・・・・

 

 

 

そうでないことを

 

祈るのみです。

 

 

 

さて

 

最近我が家では

 

今年保育園の年長さんになる

 

次男の5歳児が

 

字を覚えることに

 

夢中になっています。

 


いえね。

 

親バカな自慢とかではなく

 

(実際書けるのは自分の名前くらい)

 

毎日部屋中

 

 

こんなありさまなわけですよ。

 

 


粋な大人の心理学教室
※書き散らした用紙散乱・・これはまだ序の口

 

 

 

私が配りきらなかった

 

 

 

講座のチラシの裏にですね

 

 

マッキーのマジックで

 

 

盛大に書いてくれるわけです。

 

 

 

買ったばっかりの

 

 

 

それはそれはまだインクたっぷりの

 

 

マッキーマジックで書くものですから

 

 

まあ何度か床に

 

 

点々と

 

 

ゴマみたいな模様を

 

 

つけられましたね。

 

 

 

私なんかは

 

 

 

それを見ただけで

 

 

『そんなペンで書くんじゃな~~~いっビックリマーク

 

 

って、

 

 

字を覚えようとしている

 

 

彼の旺盛な勉学意欲なんて

 

 

ぺしゃんこになっちゃうようなことを

 

 

自己都合のみで(床を汚くされる)

 

 

へーきでゆってしまったりするわけです。

 

 

 

 

5歳で

 

 

 

 

字を覚えようとする意欲をみていると

 

 

『人間って、

 

 

子供って本当に素晴らしい。

 

自ら自然にそんな風に

 

学ぶことに対する

 

意欲が湧き上がるんだな~』

 

なんて

 

感動したりするんですが

 

 

実際は

 

 

汚くなる床の方が

 

 

気になったりしてしまう私・・・・

 

(本当に心理勉強しているヤツか!?

 

 

 

でもですよ。

 

 

 

 

我が家の夫は全く違います。

 

 

さっきも

 

 

風呂から上がった私が目にしたものは

 

 

『これぞコーチングアップ

 

 

と言えるような

 

 

我ながら感動する

 

 

光景でした。

 

 

 

それは

 

 

 

相変わらず

 

 

テーブルで字の勉強中の5歳児。

 

(相変わらず人の配りきらなかったチラシの裏で。どんだけ余らかしてるんじゃい、ワレ・・・)

 

でも

 

 

手に持っているのは

 

 

私に叱られるマッキーのマジックではなく

 

 

ちゃんとボールペンです。(よしよし)

 

 

 

そして感動したのは

 

 

 

私の旦那。

 

 

テーブルに座っている5歳児の横に

 

 

自分は膝立ちで

 

 

子供に目線を合わせマッチング←NLPの手法です)

 

 

声を荒げることなく

 

(下手とか、間違ってるとか一切言わない)

 

気長に一つひとつ教えています。

 

 

 

私は心の中で

 

 

 

『こいつほんとーにスゲーーーアップ

 

(旦那をつかまえてすみません)

 

って思いましたね。

 

 

 

私にはぜーーーーーったいに

 

出来ない真似・・・。

 

 

だいたい私は

 

『字なんで小学校に入ったら

 

誰でも習うんじゃい!』

 

って思っている

 

超おおざっぱな人間。

 

今から

 

手取り足とり

 

字を教えるなんて

 

上の二人の兄弟にも

 

やったことがありません。

(世の子どもの教育に熱心な親御さん、本当に感心します)

 

そうなんです。

 

うちの旦那は

 

そういう点では

 

私よりず~~~っと

 

気長で人を待てる人・・・

 

 

いや~~~、改めて

 

感心しました。

 

 

だからうちの5歳児

 

お父さんのことが大好きです。

 

 

何を言っても

 

何をしても許してくれる人。

 

だから心の底から安心して

 

一緒にいられる存在なんでしょうね・・・。

 

(私と全く真逆・・・)

 

 

まあもちろん

 

なんでも子供のいうことが

 

100%いいことだとは思っていませんが

 

私がそうでない分

 

ちょうどバランスがとれているんだな~と

 

思います。

 

 

それにしても

 

心理学ではいろ~んなスキルを学んだりしますが

 

やっぱり一番大切なことは

 

その人の在り方そのものだと

 

今日改めて感じた

 

そんな我が家の出来事でした。

 

 

 

 

 

 

いつもペタありがとうニコニコ

 

ペタしてね ペタしてね