朝の自由あそびの時間。
おもちゃのシャベルを持って仲良くあそんでいた年中組の男の子AくんとBくん。
そこに年少さんのCくんがすっごい剣幕でやってきました!
「それ、オレのぉー(怒)!そのシャベル、オレのぉー!(怒)かえせよ、オレのぉー!(怒)オレのだかんなぁー!(怒)」
嵐のようにやってきてババッと2人のシャベルを取りあげました!
呆然とする2人。嵐のように立ち去るCくん。。。
一部始終を見ていた僕はそのCくんの言動に立腹であります!!
だって明らかに「Cくんの」ではありません!
名前が書いてあるわけでもないし、シャベルはみんなで使うものです!
そもそもAくんとBくんはおもちゃの倉庫からちゃんと持ってきたんです!
そりゃぁ確かに無理やりシャベルを取ってしまったのなら怒って然るべきですが
無理やり取っちゃったのはCくんの方です!
すごく正当な主張をしているかのように聞こえるCくんの発言はまったくもって理不尽だぁ!
いくら年少さんだからってそろそろ自分本位な行動はだんだんと自覚していかなきゃ!
勝手な言いがかりでシャベルを取ってちゃうなんてただの我がままじゃないかぁ!
Aくん、Bくん!年中のお兄さんとしてなんか言ってやれぃ!
ここは先生が味方になってやる!なんか言ってやれぇぃ!ほれ、言ってしまえぇぃ!!
A「シャベル?・・・あぁ・・・別に大丈夫だよ。」
うっ(汗)。。。な、なんですと(汗)。
B「ちっちゃい子だから仕方ないんじゃないの?シャベルなくても遊べるよ先生。」
なっ・・・・(汗)。
なんて大人な発言なんだ(汗)。。。
そしてその表情と心には「ゆとり」さえ見えるではないか(汗)。。。
え?ぼ、僕??・・・・・(汗)
めちゃくちゃ人間ちっちゃいじゃないですか(汗)。。。
★★★★★★★★★★
我を振り返ってみる。。。
「保育者」として“わがまま”を律していく意識も必要ですが、
なんかそういえば・・・
細かい事で短気になったり
必要以上に怒っちゃってる自分も多いよなぁ(汗)(汗)・・・。
AくんとBくんのその動じない心に
なんかちょっと自分を見つめ直してしまいました(笑)。
「感情で怒る」んじゃなくて、
「愛情で叱る」人間でありたいですね。
反省反省(汗)。【おしまい】
【応援クリックお願いします!】
このブログ・この記事をおもしろいと感じた人はワンクリックお願します!!