『うれしいひなまつり』歌いましょー。 | しゃぼん玉とばそ。〜幼稚園の先生日常記〜

しゃぼん玉とばそ。〜幼稚園の先生日常記〜

幼稚園の先生。あそびうた作家。保育者ユニット〝しゃぼん玉〟としてファミリーコンサートや保育研修会なども行っています。
あったこと、観たこと、思ったこと、日頃のことを 思いのまんま しゃぼん玉とばそ。

今日は“ひなまつり”

だからというわけではありませんが、
ひな祭りの歌を歌ってみましょう!



この前、クラスのみんなとも歌いました。

ひな段を前に。

「よしみんな!歌に出てくるものを指でさしながら歌ってみよう!」

「はぁ~~~い!!」


★★★★★★★★★★★★★★★★★★
『うれしいひなまつり』

★1番★

♪あかりをつけましょ【ぼんぼり】に~

お花をあげましょ【もものはな】

【五人囃子】のふえたいこ~

今日は楽しいひなまつり~



みんな楽しそうに指さしてます。リズムに乗って指 さしやすいのがいいですね!



★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★2番★

【おだいりさま】【おひなさま】

ふ~たりならんですましがお~~

【お嫁にいらしたねえさま】に~

よく似た【官女】の白い顔~

【ねえさま】はおひなさまのこと。2回も出てきます。大忙しです(笑)。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★3番★

【金の屏風】にうつる【灯を~

かすかにゆ~する春の風~

少し【白酒】召されたかぁ~

あ~かいお顔の【右大臣】

【灯】はぼんぼりのこと。【白酒】はひな壇にはありませんが、ひな祭りには欠かせないかもですねー。右大臣の隣に〝御膳〟があるので「白酒が出るかもねー」なんて言いながら〝御膳〟を指したりすることもあります(^ ^)。




いやぁ~歌に出てくる人物や小道具などなど、
結構均等に歌の中に散りばめられてるものなんですねぇ~。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★
そして4番!★

着物をきかえて 帯しめて~

今日は私も 晴れ姿ぁ~
   
春の弥生の この良き日~

なによりうれしいひなまつり~




















・・・・・(汗)。




















一気に暇だよっ!(笑)

















面白いぐらい一気に何も出ない(笑)。。。



「着物」、、、、



微妙だよっ!(笑)