「せんせい、せんせい!」 | しゃぼん玉とばそ。〜幼稚園の先生日常記〜

しゃぼん玉とばそ。〜幼稚園の先生日常記〜

幼稚園の先生。あそびうた作家。保育者ユニット〝しゃぼん玉〟としてファミリーコンサートや保育研修会なども行っています。
あったこと、観たこと、思ったこと、日頃のことを 思いのまんま しゃぼん玉とばそ。

「せんせい、せんせい!」

ある女の子が遠くの方から大きな声で僕を呼んでいます。

「せんせい、せんせい!」

だんだん近づいてきました。

「せんせい、せんせい!」

ところが僕はある男の子にあるお話の真っ最中・・・・・

「せんせい、せんせい!」

こっちのお話を優先にしたいので、ちょっと待っててほしい。。。

「ねぇ、せんせい!!」


“ちょっと待ってて欲しいオーラ”をこまめに発信しているのですが、

分かってもらえません(笑)。。。


「ねぇねぇ」ポンポン。

肩を叩いてきます。。。

「ちょっとまって。」

「ね―え―!!」ドンドン!

力が強くなっています(汗)。。。

「ちょっとまてって!」


ドスッ!


もはや攻撃のみです(汗)。



最近うちのクラスは【お話の横はいり】が多い!!

今その人とお話できるかどうか
状況を見て判断する力ももうそろそろ身に付けてほしいんだけどなぁ~。。。


ピアノ弾いてる時に世間話ふる子もいれば(汗)、
牛乳飲んでる時に腕引っ張って呼ぶ子もいる(笑)。。。


ピアノは止まるわ牛乳こぼすわ(苦笑)。。。



「ねぇ、せんせい、せんせいってばぁ~」

…まだ呼んでいます。。。

「ちょっとまって!今○○ちゃんとお話してるでしょ!!」

ごめん、ついつい声が荒くなってしまう(汗)。。



でも呼ぶのをいったん待ってくれています。


「せんせい、せんせい、せんせい、せんせい!」

復活です。思いの他早かったです(汗)。。。。。



待って(怒)!!!



やっと男の子とのお話が終わりました。
やっとその子に耳を傾けてあげられます。

(ごめんね~、待ったかい?)そんな思いで・・・


「お待たせ~、どうしたの?」



















はぁ?





















話ないんかいっ!!(笑)
















「先生のこと呼んでなかった?」








スタタタタタ→→→→→→→→→→→→→→→→


行っちゃうんかーい!!(笑)









ニコッ。









・・・・・あぁ、なるほど(笑)。




先生を呼ぶ。振り向いてくれる。
それだけで満足なのかもね。


ついつい自分に余裕がないと呼びかけを無視したり
怒っちゃったり・・・・・・反省です(汗)。



まぁ、待ってて欲しい気持ちも伝えつつ、
まずはその子の気持ちも受け止めて。。。。