昨日のテレビ。


「秘密のケンミンショー」では毎回、大阪の事を取り上げるコーナーがありまして。

毎週放送という縛りがあるため仕方がないのでしょうけれど、


「そんなん、ないで」

「そこだけちゃうんか」


というネタも散見される中、まあ、8割くらいは正確なネタがあるのですが。


昨日の放送では、そうめんの食べ方を取り上げられていました。


上のムスメ「まさか、東京はなんものせへんとか言うんかな」

オット「えー。いや、可能性はあるかもしれんな」


他に目立つ特徴はないように思えたのですが、やはりビンゴ。


大阪では、そうめんの上に具を乗せて食べます。


上のムスメ「こんなん、当たり前やろ。玉子とハムとキュウリは絶対やで」

ハハ「うちは好き嫌いが多いから、別皿に盛ってるけどな」

上のムスメ「最近は、ママが面倒臭がって、具なしが多いけどな」

ハハ「欲しかったら言うたらええやん。材料はあるんやで」


などなど番組の進行に合わせて、家族団らん。

因みに下のムスメは入浴中。


しかし東京の人って、そうめんだけ食べ続けていて、途中で飽きないのでしょうかねえ。

我が家では、そっちの方が気になりました。





上のムスメのアメーバの自己紹介に、腐女子という単語を発見。


好きなアニメに関するサイトを波乗り中に、そちらの方向に目覚めたらしい。

もちろん私に気付かれないように、隠しているつもりのようだが。



ハハも昔そちらの方面に興味を持った時期があったと言えば、驚くだろうか。



だからまあ、親としては複雑な気分だけれど、寛容なんだよ。

と、近い内に言ってあげるべきだろうか。

いやしかし、ハハとしては、隠しておいた方が良い過去なのか?

因みにオットには、未だ知られていない。



ムスメよりもハハの方が、悩み中。






「腐女子」を一発変換できる我が家のATOK。

中と打とうと思ったら、見事「厨」に変換してくれた。


うむむむむ。







最近食べたラー油なもの ブログネタ:最近食べたラー油なもの 参加中


少し前から巷で話題の美味しいもの。

桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油(桃屋の商品紹介ページ)」

テレビで紹介されていた時、とにかく品切れで入手が困難だと言われていたのですが、餃子を食べる時にもラー油を使わない私は、はっきり言って興味がありませんでした。
それでもあちらこちらで何度も紹介されているのを見ていると、まあ、話の種に、一度くらいは食べてみてもいいかなと思うようになりまして。
それでも探し回るほどの情熱はなく、

「最寄りの食品スーパーの売り場にあれば、買ってみよう」

と言う程度の興味でした。

興味を持ってから二週間ほど経ったある日、幸運にも一瓶だけ売り場にありまして。
これはやはり買うしかないだろうということで、即買い物かごへ。
そして夕食時に早速試食。
テレビと同じように、スプーンでよくかき混ぜたラー油を白いご飯にかけていただきました。

オット「餃子にもラー油入れへんくせに、そんなもん食べれるんか」
ハハ「とりあえず食べてみて、無理そうなら実家に持って行ったらええやん」

と言う会話の後、ぱくり。
感想としましては。
テレビで芸能人の皆さんが

「美味しいー!」

と叫んでいいらっしゃるほどの事はないんじゃないかなというのが、正直なところ。
もちろん美味しいには美味しいのですが、テレビから受けたイメージからの期待が大きすぎたのかもしれません。
でも確かに、思ったよりは油っこくなく、抵抗なく食べる事が出来ました。

で、餃子に必ずラー油を入れているオットですが。

ハハ「話の種に、食べてみいへん?」
オット「いや、いらん」
ハハ「私でも食べれたんやから、いけるで」
オット「いらんて」

とまあ、さすがは新しいものに手を出さないオットだけはありました。
ムスメ達ももちろん食べる気などないので、私が一人で消費する事になりそうなのですが。
試食の段階で気が済んでしまっているので、食べるペースは限りなく遅くなりそうです。
でも全部食べますよ。もったいないから。



その一


2月に、上のムスメの中学校進学に合わせて、携帯電話を買いました。


ガンガンメールコースで学割で基本料半額。

キャンペーン中で携帯電話本体は無料の物を選びました。

充電器だけ、私のポイントで購入。


パケット定額コースは勿体ないので、加入していません。

なので、ネットを見る時は、相変わらず私の携帯電話を使っています。



その二


7月の初めに、私の携帯電話を買い換えました。


料金プランの見直しに行ったついでに、2年以上使っていた携帯端末を買い換えたらどれくらいかかるのか訊いたのですが。

なんだか、TU-KA時代からためいていたポイント(14000あまり)とキャンペーンとで、500円で購入できると聞き、一緒にいたオットに相談。

好きにしなさいと言われたので、即決。

因みに、基本料は1000円安くなりました。


昨秋の新機種で、嵐の大野君が持っていたのと同じだったと、帰宅してから気付きました。

嵐ファンのムスメ達がコレクションしていた、毎月のauカタログで判明。

何がどこで役に立つのか、分からないものです。



その三


家の固定電話を、ナンバーディスプレイに。


電話機にその機能があるにもかかわらず、NTTと契約していなかった為、使わなかった機能。

ムスメ達がお年頃になった事もありNTTに連絡して、キャッチホンやら転送やら色々パックのコースに変更。

1時間分の無料通話がついて、月々の基本料が1575円。

光電話の基本料が525円だったので、一気に三倍に。

懐は痛いが、背に腹は代えられず。



その四


ほんの4日ほど前。

自宅の固定電話機を、FAX付からFAXなしに変えました。


子機の調子が悪く、保証も切れているため検討していたのですが、家電量販店からのDMを見た家人が決断。FAXはここ数年全く使っていなかったので、必要ないと判断。

買い置きのカーボンインクが無駄になりそうな予感。


子機のデザインが、テレビドラマで見たものとよく似た最新デザインだと、下のムスメが喜んでいます。


オット「固定電話も、携帯みたいにぱっと一発で、電話帳のデータを移せたらええのにな」


全く同感。



最近の、我が家の電話事情でした。





朝起きてから初めて声を出すタイミング、会話?独り言? ブログネタ:朝起きてから初めて声を出すタイミング、会話?独り言? 参加中

特に書く事もないので、ブログネタなど。

我が家の朝は、恐らく早い方だと思う。
オットが5時20分に起床するので、私もそれに合わせて、携帯のタイマーで起きる。
私もムスメのお弁当を作るために、実はちょうどいい時間だったりする。

結婚して以来、住む場所と通勤先が変わって(営業所勤務になったり本社社屋が移転したりして)も、ずっと欠かさず続いて来た毎日の挨拶。

ハハ「おはよー」
オット「おはようさん」

この春上のムスメが中学校に進学し、お弁当を作る日は私の方が早い事が多い。
しかしテスト期間中や夏休みなどお弁当が不要な時期には、オットの方が先に起きる事も多い。
当然ムスメ達はまだまだ夢の中。

それでもやはり、毎日欠かさず続く。


もっとも、腰痛が酷かった頃には、

ハハ「いてててて」

が私の第一声だったけれど。