港に行くと見る事が出来る、これ。


ゆるゆるたま日記


知る人ぞ知る、コンテナバースなのですが。


下のムスメは、


ムスメ「きりんがおるー」


と言います。

今でも。


長い脚と長い首。

確かにキリンっぽい気がします。




嵐ファンのムスメ達の悩みの種は、日々増えていく雑誌の切り抜き。

Myojoはいんです。
A4ぴったりサイズで、一般的なクリアファイルで整理できるから。

問題は、上のムスメが毎月購入しているポポロと、auの毎月のカタログ(の表紙)。
A4変形サイズって、縦はA4だけど横はB4という、実に微妙なサイズ。

あちらこちら探してみましたが、B4サイズでは縦が大きくなりすぎて、収納場所がない。

L○FTでようやく見付けたのが、KINGJIMのヒクタス。
リフィルを10枚追加できるはずが、店頭で品切れ中。
仕方なく、本体を2冊購入してきました。

それもあっという間にいっぱいになり、追加リフィルを探してみたのですが。


ありました。ブングルさん。

L○FTでは定価販売でしたが、こちらはかなりお手頃価格。
下のムスメの分も頼まれたので、追加リフィルも合わせて購入しました。

注文金額が5250円未満の場合は、別途送料がかかります。


それでも、4冊+リフィル4部の他にも上のムスメのペンを数本注文したので、L○FTよりもお安くなりました。

ファイル本体の厚みがかなり薄いので、収納にも便利。
在庫が切れたら、また注文したいと思います。




今日は朝からトイザらスとニトリに買い物へ。

昼食はそのまま、神座に行きました。


ゆるゆるたま日記

その時の伝票がこれなのですが。


ゆるゆるたま日記

下から2行目の、割勘。

一人あたりいくらになるのか、予め計算してくれているんですね。

もう何十回と食べに行っているのに、今日初めて気付きました。

私もオットも、ムスメ達も。


レジでの精算も早くなるし、これは助かりますね。


まあ、家族で行った時には関係ない話ですが。





実家の玄関先の景色。

ぶら下がっているのは、ぶどう。

ちゃんと専用の袋を被せて、なかなか本格的?


ゆるゆるたま日記


しかしこれ、本当に玄関先というか玄関に向かう階段の上なんですが。

この下を通らなければ、家に出入り出来ません。


そしてこのぶどう、苗で買って来たわけではありません。

2年くらい前にハハの母が、種を植えたものです。

昨年も今年も、ちゃんと実を付けています。

上のムスメの大好物で、昨年は美味しい美味しいと頬張っていました。

母、すっかり気をよくして、今年もちゃんとお世話をしてくれているようです。


私も中学生の頃、当時住んでいた家の庭に、ぶどうの種を植えた事があります。

たった2粒の種が育ち、駐車場に設えたカーポートの天井いっぱいに、蔓延りました。

汁を吸うためにカナブンが飛んで来るのが不快でしたね。

当時は母が肥料を与えてくれなかったので、まともに収穫出来たのは最初の1年だけでした。

なので、2年後にはばっさり切られてしまいましたとさ。


しかし長い年月経って同じ事をしているなんて。

ハハと母は、似た者親子なのかもしれません。

顔は全然似ていないんですけれどね。




授業中にした関係ないこと ブログネタ:授業中にした関係ないこと 参加中


居眠りなんて、当たり前。
別の授業の宿題(いわゆる内職)も当たり前。
早弁は、さすがにした事はなかったけれど。

落書き、居眠り、考え事。
漫画や雑誌を読むのも、たまにはあり。
ルーズリーフに、自作の下手っぴな小説もどきを書いていた事も。

そして最たる物と言えば、漫画の原稿。
友達同士、趣味で書き殴っていただけの、人様には到底見せられない代物だったけれど。
ネームを切ったり、コマ割をしたり、下書きをしたり、ペン入れをしたり。
とんでもなく不真面目な生徒でした。

当時はまだ、教室には教壇なんてものがありまして。
今もあるのかどうかは、ムスメが高校生にならなければ分かりませんが。
教師は生徒よりも一段高い位置から、教室を見ていたわけで。
実は生徒達の手元が丸見えだったなんて、気が付いたのは、卒業してからでした。

怒られる事もあったけれど、見ないふりをしていた先生もいたんでしょうねえ。
そして容赦なく、平常点から差っ引かれていたんでしょう。

まあ、若気の至り、ですかね。