今回はあまりの情けなさに文字だけです。
無念と書くとこのブログを見てくださっている方はハタゴさんのことかと思うでしょうが、ハタゴさんは小さく萎んで口も半開きで予断を許さない状況ですがまだ溶けて来ていないので様子見です。
無念なのはタカさんからいただいたウッターチャオス。
入海から二日ほどは綺麗に咲いてくれていて今後が楽しみだったのですが、三日目から急に調子を崩しました。
場所を変えてみるも回復する様子もなく、取り出してはいませんがもう無理っぽい感じです。
原因を考えてみるに
① 調子を崩す前にマガキ貝にひっくり返されてた。
② フラグ化してどれぐらい経っていたか聞いてませんでしたが、まだ
それほどの時間が経っていなかったとするならばいきなり光の強め
な場所に置いたのは失敗だった。
この二つかなと。
特に②に関しては以前同じくタカさんからいただいたピンクギャラクシーが入海時に同じくメタハラに近いポイントに置いて調子を崩した時に水槽の端、光弱め水流強めのところへ移動したら回復したということがあったのですが、そのピンクギャラクシーも今では間延びして来たのでまたメタハラに近いところに配置しています。
そこから考えるに最初は光が穏やかな場所に配置して養生させてから光強めのところに持っていくべきだったのではないかと。
こういう経験をしていながらそれを生かせずにあんな素晴らしいマメをダメにしてしまったのは本当に情けないです。
タカさん本当にごめんなさい・・・(>_<)
悪いことばかり書いてもなんなので、
同じくタカさんからいただたポイフルとコスタリアで買ってきたマメは調子よく咲いてます。
ポイフルの色上がりですが、入海時の茶色っぽい感じから少しピンクっぽくなってエッジの縞もはっきりしてきたようななってないような?w
感じだったりします。
よかったらポチッとおねがいします。