先日のアクア会でともえさんとタカさんからお土産をいただきました。
ともえさんからはフトトゲミドリイシさん
ミドリイシを入れてみたいと思っていたのですが、コスタリアで物色していた時に見つけた指系のミドリイシが気になってともえさんに難しいかどうか聞いた時につよしさんも一緒になって丈夫なイシならコモン、ショウガだねーと。
でももしかしたらフトトゲもいけるかも?ということでともえさんの水槽の子を目の前でポッキンしていただきました。。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャハッ
とても細い枝のサンゴだったので
ドライバーセットのネジ穴をあけるやつでグリグリ。
開けた穴にゼリー状瞬着を詰めてフトトゲさんをイン。
こんな感じになりましたw
繊細な水色のような銀色のような色合いで綺麗です。
枝が細くて儚げな感じもしますが。
ポリプもフッサフサで調子も良さそう。
このまま維持できてともえさんのとこの親株のような枝垂柳状になってくれると嬉しいですね。
タカさんからはマメスナさんを2個
ウッターチャオス
現物初めて見ましたがこれは凄いマメですねー。
エッジのオレンジの発色が強くてかつ色が濃い。
中も夜空に星が散りばめられたような感じです。
この手の大粒タイプはやや強めの光が良い様な気がするのでとりあえずメタハラ直下でブルーライト直射の場所へ置いてみましたがどうなるか。
この色のまま維持したいところですね。
もう一個は
ポイフルの名前で有名なタイプ。
「色落ちしちゃったからmakkiさんのところで色揚してね♪」
と言われていただいたのですが出来るかな~。(;^_^A
色揚げ出来ればとても綺麗なマメなのでハードル高そうですがメタハラパワーを信じて頑張りますw
さて、ウミケムシを食べようとして大ダーメジを喰らったハタゴさん。
昨晩は今まで見たことがないくらい小さく萎んでました。
今朝には岩の裏側の方へ移動。
仕事から帰宅した時にはまた元の場所へ戻ってきていましたが口は半開き状態でした。
次に記事にする時は「復活しましたー」か「☆になりました」のどちらかだと思います。(´ε`;)ウーン…
よかったらポチッとおねがいします。