タンクデータと水槽コンセプト | 小さな海の宝箱

小さな海の宝箱

てきとーなおっさんがサンゴを飼育するブログ
最近は食玩とか雑記なんかも

我が家の水槽やメインの各機材はどれももう10年以上使っている年代物ですが未だにがんばって働いてくれています。  
いつ壊れるか怖いですが・・・・・
メタハラの安定期の寿命は10年とか言うし・・・・・

気を取り直してw

水槽  900×450×450 OF水槽
サンプ 600×450×450
メインライト ADA ソーラー1 メタハラ150W
サブライト  ヤフオク購入メーカー不明LED球
        7W(青×1 白×6)1球  7W(青×7)3球
スキマー Red Sea 形式不明(BERLINって書いてある)
クーラー ZENSUI ZC-700
サーキュレータ ニューウェーブ NWA-2000S
水流ポンプ Rio+50
人工海水 インスタントオーシャン

我が家の水槽のコンセプトなんですが電気代以外の維持費を出来るだけ少なくすることが基本になっています。
妻子持ちのお小遣いなんてスズメの涙しかないんですものw
そのためSPSは諦めてそこまで水質にうるさいものが少なく光だけでも成長が期待できて丈夫なソフトコーラルメインです。
水替えは週一で30ℓ(あとはコケと生体の様子を見て)交換。
添加剤は

 この2種類だけw
SPSとかやってらっしゃる方から比べてめっちゃ少ないです。
しかも最近ライブロックから勝手に生えて来たヘライワズタのためにマリンプラントフード買ったばかりだし (^ε^) 

餌は 

魚はSUREを一日一回。
サンゴはマイクロブラスト、ターゲットフード、ミクロタッチを混ぜて週一回与えています。
本当はマイクロブラストとミクロタッチだけにしたいのですが注射器でピンポイントに給餌しようとするとマイクロブラストが浮き上がってしまい、うまく与えられないので粘性のあるターゲットフードを加えてます。
ハタゴには上記を混ぜたものをクリルに染み込ませて与えています。

魚も水を出来るだけ汚さないよう小型種を5匹までと決めてます。
カクレクマノミ
ロイヤルダムセル
ロイヤルグラマ
ニセモチノウオ
あと一匹、何入れようかな?

こんな感じで飼育しています。 (^-^)/ 

もしよかったらポチしてください 


にほんブログ村