「富山市内路面電車南北接続」乗車リポート(1) | 牧内直哉の「フリートークは人生の切り売り」Part2

「富山市内路面電車南北接続」乗車リポート(1)

私、粟島(大阪屋ショップ前)駅から徒歩約5分のところに暮らしております。

JR富山港線時代からの沿線住民でして、

これまで、旧・富山ライトレールをよく利用しておりました。

 

昨日(3/21)、富山市内路面電車の南北接続が完了しました。

関係各位、おめでとうございます。

沿線住民としても便利になることは間違いないので、

南北接続したこと自体は喜んでおりますが、以前から申し上げている通り、

「やっとか、遅かったな、新幹線開業から5年やぞ・・・」とも思っています。

(関連ブログ記事 ⇒ https://ameblo.jp/makiuchinaoya/entry-12450958181.html

 

昨日は記念の式典やイベント(中止になったものもありますが)、

テレビやラジオの特番的なものもあったようですが、

私のところには一切の案内や仕事のご依頼はありませんでした。

いや、昔ならイジけているところですが、今はそういうのはないです。

そもそも、まともな営業活動はしていないのだから、これも当然です。

 

ただ、そういった式典の来賓やイベント関係者の人たちの中に、

普段から富山市内路面電車や旧・富山ライトレールを利用している人は

そう多くはないだろうと思うわけで、私なんか適した人材だったのでは・・・と、

これは、自分で言うのも何ですが、客観的な意見のつもりです。

 

と、前フリが長くなりましたが、

沿線住民としては南北接続初日に乗ってみたいという思いはあり、

混雑しているという情報はSNSなどで知っていましたが、

夕刻以降なら空いてくるかな・・・という希望的観測にもとづき乗車決行!

ということで、関連イベント等の仕事も無かったことを幸いに、

誰に対しても一切の「忖度なし」の“いち沿線住民”の乗車リポートです。

 

18時すぎに粟島駅に到着。「岩瀬浜行」の電車が待機する中、

富山駅方面の電車がやってきました。

 

「大学前行」でした。今までは「富山駅北行」しかなかった粟島駅に!

それだけでも適度に興奮しましたが、車内が満員なのにも驚きました。

実は目的地を総曲輪界隈にしていたので、この電車は見送ることに。

ただ、総曲輪など街なかへ行く場合、

「大学前行」なら丸の内駅で下車して歩く手はあります。

 

次の電車を待つ間、駅にいたお客さんとしばし談笑。

粟島駅ですから、普段からのライトレール利用者ばかりかと思いきや、

「今日、初めて乗る」というご婦人もいて、あ~混雑するはずだ・・・と。

ただ、ライトレール開業時ほどの混雑ではなかったですよね。

 

これまでは、ライトレールの電車としては走ることがなかった、

3両編成の車両が岩瀬浜方面のホームに。

 

そうこうしているうちに、次の電車がやってきました。

今度は「グランドプラザ前行」、つまり環状線を走る電車です。

今までなら180円(私はパスカ利用者なので)×2=360円だったものが、

これからは180円でグランドプラザ前駅まで乗れることになります。

 

1本前の「大学前行」ほどではなかったですが、これも結構な混み具合。

と、長くなったので、まずはここでリポート終了。パート2に続きます。