人気メニューで、アレンジもいろいろできる……。

週に1回はカレー作ってるという方も少なくないはず。

 

 

でもカロリー高そうだし

1品だけだと栄養も偏る?

ひと皿で栄養バランスよく食べるにはどうしたらよいでしょうか?
 

 

 


ハート はじめましての方へ ハート


管理栄養士・料理家の柴田真希です。 (自己紹介 はこちらから)

 

宝石赤フリーランス、副業、転職、起業…ビジネス力を高めるための無料メルマガ

 

宝石赤レシピの書き方講座

宝石赤コラムの書き方講座


 

 

 

 

カレーの栄養バランスを徹底分析した

弊社 管理栄養士の藤原朋未のコラムが公開されています。

 

PFC比とは

たんぱく質、脂質、炭水化物の比率のこと。

 

同じエネルギー(カロリー)でも

代謝があがるおすすめのバランスがあるのです。

 

ぜひこちらを参考に

よく食べるメニューの質を高めてみてくださいね!

 

 

===== * ===== 

 

栄養士の皆さまへ

 

栄養価計算はどんなソフトを使っていますか?

 

このコラムでしようしているような栄養価と

それを使った円グラフ……

 

Excelで計算できるとちゃちゃっと作れて

資料作成の時間短縮につながります。

 

 

今はフリーで使用できるものもありますが

1度計算したものを、再計算するとなると

イチからやりなおさなければならなくて不便です。

 

 

 

当社で開発した 栄養価計算エクセル 楽らく栄養ちゃん2020(八訂)

【かんたん入力機能】がついているので、こんなに簡単に食材入力ができます。

 

 

「Excel(エクセル)」で計算できるので、ネット環境が悪いところでも作業できます。

(外で仕事していて、ネット通じないと計算できないのって不便なんですよねー…)

 

エクセルで保存できるから

・調味料を調整したい

・間違えて食材を入力していた

なんて時にも再計算が楽々♪

 

食品成分表に記載のないけど、よく使うもの……

「白だし」「コチュジャン」「アーモンドミルク」「メーカーさんの新商品」など

フリーソフトでは計算できませんが、楽らく栄養ちゃん2020(八訂)なら

簡単に食材登録もできます。

 

 

取説だけでは理解できない人は、Youtubeでチェックしてみてくださいね。

 

 

栄養価計算エクセル 楽らく栄養ちゃん2020(八訂)

 

 

皆さんの大切な「時間」!

楽らく栄養ちゃんで効率よく作業しましょう♪

 

 

 

 


ポスト お仕事のご依頼・ご質問等はコチラ からお願いいたします ポスト

Copyright © 管理栄養士・料理家・フードコーディネーター 柴田真希


レシピ・料理撮影・コラム執筆 商品開発・アドバイス セミナー・お料理教室・各種出演 フリーランス志望の皆様へ


Books



 無料メルマガ & 教材 & Youtube


 

  


 関連サイト


  ■YouTube

 

 ■facebookページ



 ■スタッフブログ
 ■facebookページ

 ■Instagram (インスタグラム)

 

  ■YouTube 

  ■facebookページ
 ■Instagram (インスタグラム)

  ■Twitter(ツイッター)


※当ブログの記事・画像の無断利用、転載を固くお断り致します。