今年の10月は過去最高のとも言われている値上げラッシュ。

家計負担も大きくやりくりを検討しているご家庭も少なくありません。

 

 

毎日のお買い物に欠かせない存在の楽天さんでは

■買い物や旅行の際に活用できるおトク情報

■固定費の見直し

■ポイ活

■節約レシピ

などの情報をまとめた「楽天グループ 家計応援術2022」

を昨日発表しました。

 

 

 

 


ハート はじめましての方へ ハート


管理栄養士・料理家の柴田真希です。 (自己紹介 はこちらから)

 

宝石赤フリーランス、副業、転職、起業…ビジネス力を高めるための無料メルマガ

宝石赤レシピの書き方講座

宝石赤コラムの書き方講座


 

 

 

 

 

この値上げラッシュで、家計の支出は

平均 14,673円/月 増額しているとのこと。

 

 

楽天グループ……と一言でいっても

70を超えるサービスがあり、これを活用することで

おトクに便利に生活を楽しむことができます。

 

 

「楽天グループ 家計応援術2022」とは……?

 

【その一】
買い物・旅行の際にはお得なキャンペーン・サービスを利用すべし

【その二】
固定費を見直すべし

【その三】
ポイントの多重取りで、秋の値上げラッシュに対策すべし

【その四】
捨てずにまるごと食べて節約すべし

 

▼詳細はこちらに!

 

 

わたしは、その四のパートを担当させていただきました。

今月は「食品ロス削減月間」であり、10月30日(日)の「食品ロス削減の日」。

 

 

家庭で発生する「食品ロス」を削減するために

食材の使い残しなどが例にあげられる「直接廃棄」や

野菜の皮など不可食部分を過剰に除去する「過剰除去」を防ぎ

野菜をまるごと使用したレシピを紹介しました。

 

ただ、節約や食品ロス対策につながるだけでなく

まるごと使うことでのメリットはたくさんあるんですよ……!

 

ちょっと長くなってきたので

明日のブログでご紹介しますね。

 

 

 

 

イベントでご紹介したレシピはこちら!

 

炊飯器にどどーんとまるごと1本にんじんを入れて作った

見た目にもインパクトあるチキンライス

 

ハロウィンシーズンにぜひ作ってほしい! かぼちゃレシピ

 

 

今回 【楽天グループ 家計応援術2022】 の記者発表会を聞いて

私自身もすごく節約やポイント活用の勉強になりました。

 

 

今すぐできることばかり!

ぜひ毎日の生活を見直すきっかけにしてみてくださいね。

 

 

 

【楽天グループ 家計応援術2022】

 

 

▼関連記事

 

 

 

▼キッチンツールなどおすすめ商品はコチラから!

 

 

 


ポスト お仕事のご依頼・ご質問等はコチラ からお願いいたします ポスト

Copyright © 管理栄養士・料理家・フードコーディネーター 柴田真希


   


Books



 無料メルマガ & 教材 & Youtube


 

  


 関連サイト


  ■YouTube

 

 ■facebookページ



 ■スタッフブログ
 ■facebookページ

 ■Instagram (インスタグラム)

 

  ■YouTube 

  ■facebookページ
 ■Instagram (インスタグラム)

  ■Twitter(ツイッター)


※当ブログの記事・画像の無断利用、転載を固くお断り致します。