もうすぐ、ゴールデンウィーク!わくわくwwな柴田真希です。




・・・特に予定がある訳じゃないですけどね。

なんかわくわくするじゃないですか!!








まずは、『レシピ』の関連記事なのでコチラをクリック♪







小さい頃、休みの日はよくお弁当を持って 家族みんなでお出かけしていました。

お稲荷さんとか、いいですよね♪



こんな変わり稲荷はいかがでしょう??



【にんじんサラダのロールいなり寿司】

管理栄養士シバタマキのシアワセ♪MaKitchen

≪材料 2本分≫

油揚げ・・・2枚

(A)
だし汁・・・200cc
醤油・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1/2
砂糖・・・大さじ1/2


すっきりブレンド(紫)の雑穀ごはん
・・・お茶碗2杯(300g)
寿司酢・・・大さじ2


にんじん・・・50g
ツナ・・・1/4缶(15g)
白ごま・・・適量
オリーブ油・・・小さじ1/2



※寿司酢は
酢…大さじ2、砂糖…小さじ1強、塩…小さじ1/3
を溶かしたもので代用しても良い




≪作り方≫

(1)油揚げを縦方向にそぎ切りにし、薄く1枚に開く。
鍋にお湯を沸してこれを1~2分茹でて、
湯を切りさらに水気を絞る。
(A)を加えて汁気がなくなるまで中火で煮る。


(2)にんじんをせん切りにし、塩(分量外)
を振ってもみ込む。
5分位してしんなりとしてきたら、
洗って良く水気を絞る。
ツナ・白ごまと和える。


(3)雑穀ごはんが炊き上がったら、
寿司酢をかけて切るように混ぜる。


(4)まな板の上にラップをひき、
その上に油揚げをのせる。

(3)の寿司飯を広げ、手前に(2)のにんじんを
のせたら指で具を押さえながら、ラップ手前の
寿司飯と向こう側の寿司飯の端どうしを
合わせて巻く。
ラップの上から両手で押さえ形を整える。
同様に残り1本巻く。



(5)形が落ち着いたらラップをはがし
お好みの大きさに切る。





黒米は酢を加える事で色鮮やかな紫色に!
にんじんのβカロテンでキレイ度アップです!







割り箸今日の美穀ごはんのお供
photo:01

トマトたっぷり、ミネストローネ。

見えないけれど、国産大豆をコトコト煮込んで、それを入れているから大豆がとっても甘いのだ。


ブロッコリーの芯も入れて、無駄なし!!




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

本電子書籍 大好評発売中!
足から顔までを美しくするボディワーカー森拓郎 オフィシャルブログ
『キレイに痩せたきゃ炭水化物を食べなさい』
柴田真希=著
発行:インプレス・コミュニケーションズ/デジカル
詳しくは コチラ




クローバーお仕事のご依頼・ご質問等は
コチラ からお願いいたします。
Copyright © 管理栄養士・フードコーディネーター 柴田真希

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚