FUNKサイド Pt.1
ようやく大阪編本編に(笑)
今回はFUNKサイド Pt.1ということで、これはもう観に行けた者の責任としてなんばハッチで行われたソウルファクトリーの18周年イベント…で行われた、ZAPP&ROGERの最強トリビュートバンド・Dayton Projectのライブレポートを☆
その日は大阪2日目。
昼間は姪っ子と天満のキッズプラザでさんざん遊び(別の回で触れます☆)、そのまま家族で晩御飯を食べに一旦宝塚~その後再び大阪へ。
この移動の間爆睡。
危うく寝過ごして神戸までリターンするところでした(汗)
で、そのまま関西最強のソウルバー、

Zipに帰宅(笑)
ここだけは何があっても欠かせません☆
Mr.Zipとの会話がまずCATFISHとGARRY(顔見知りだった事もあり、GARRYのお葬式にお花を送られてました。)の件だったのは少し寂しかったですが…。
ちなみに、

Zipの店内にある黒板☆
これまでのカメラでは、写しても真っ黒でしたが、今回やっと見れる写真が(笑)→拡大してください☆(わかりづらいですが、なにげにBlackbyrdのサインにピントが☆)
しばらくすると、お世話になっているHさんも合流☆
一緒に来た皆さんと数杯飲んだ後、店にいた全員でなんばハッチに向かう☆
会場は既に大盛り上がり☆
なんばハッチ、初めて行きましたけど見やすいしええハコやと思いました☆
そして、うだうだと飲んでいるとほどなくしてDayton Projectのセッティングが!
恐らく、僕が今まで見た彼らのライブでは一番大きいハコ。
しかも、久々のライブという状況で、実は失礼ながら若干心配してましたが、

もう”さすが!”のひと言でした☆o☆

そして、トークボックス☆o☆
当然ながら、凄まじい盛り上がり☆
”どっちが盛り上がってる?”コーナーや、

客席席巻でさらにヒートアップ☆
もう、ええかげん酔ってたし、セットリストとかは全然覚えてませんが・・・とにもかくにも大盛り上がりでした☆←全然レポになってない。
ちなみに、かなり前列で観ていたので、メンバーそろい踏みの写真が撮れなかった(というか動きまくってるのでブレブレのんしか(笑))のが悔やまれますが、次回は是非☆
と、言う訳で

次のライブ、待ってまっせ~☆o☆
May The FUNK Be With You ☆o☆
今回はFUNKサイド Pt.1ということで、これはもう観に行けた者の責任としてなんばハッチで行われたソウルファクトリーの18周年イベント…で行われた、ZAPP&ROGERの最強トリビュートバンド・Dayton Projectのライブレポートを☆
その日は大阪2日目。
昼間は姪っ子と天満のキッズプラザでさんざん遊び(別の回で触れます☆)、そのまま家族で晩御飯を食べに一旦宝塚~その後再び大阪へ。
この移動の間爆睡。
危うく寝過ごして神戸までリターンするところでした(汗)
で、そのまま関西最強のソウルバー、

Zipに帰宅(笑)
ここだけは何があっても欠かせません☆
Mr.Zipとの会話がまずCATFISHとGARRY(顔見知りだった事もあり、GARRYのお葬式にお花を送られてました。)の件だったのは少し寂しかったですが…。
ちなみに、

Zipの店内にある黒板☆
これまでのカメラでは、写しても真っ黒でしたが、今回やっと見れる写真が(笑)→拡大してください☆(わかりづらいですが、なにげにBlackbyrdのサインにピントが☆)
しばらくすると、お世話になっているHさんも合流☆
一緒に来た皆さんと数杯飲んだ後、店にいた全員でなんばハッチに向かう☆
会場は既に大盛り上がり☆
なんばハッチ、初めて行きましたけど見やすいしええハコやと思いました☆
そして、うだうだと飲んでいるとほどなくしてDayton Projectのセッティングが!
恐らく、僕が今まで見た彼らのライブでは一番大きいハコ。
しかも、久々のライブという状況で、実は失礼ながら若干心配してましたが、

もう”さすが!”のひと言でした☆o☆

そして、トークボックス☆o☆
当然ながら、凄まじい盛り上がり☆
”どっちが盛り上がってる?”コーナーや、

客席席巻でさらにヒートアップ☆
もう、ええかげん酔ってたし、セットリストとかは全然覚えてませんが・・・とにもかくにも大盛り上がりでした☆←全然レポになってない。
ちなみに、かなり前列で観ていたので、メンバーそろい踏みの写真が撮れなかった(というか動きまくってるのでブレブレのんしか(笑))のが悔やまれますが、次回は是非☆
と、言う訳で

次のライブ、待ってまっせ~☆o☆
May The FUNK Be With You ☆o☆
番外編:R.I.P. CATFISH COLLINS
大阪編本編に行く前に、無視できないひとつの訃報がありますので、これも番外編として、後れ馳せながら触れておきたいと思います。
スペーシーファンキーベーシストであり、僕のスターグラスのオリジネーター、BOOTSY COLLINSのお兄さん、名ギタリスト、CATFISH COLLINSが8月6日に天に召されました。
享年66才。確かBOOTSYとは8つ違いかな?
父親がいないCOLLINS家で、BOOTSYにとってCATFISHは常に憧れの存在だったと聞いています。
ペースセッターズというバンドから活動を共にし、JBのバンドJB's~P-FUNK軍団に合流、弟BOOTSYのBOOTSY's RUBBER BANDで活動。
一時期リタイアして大好きな釣りをして過ごしていたそうですが、一昨年のフジロックには兄弟揃い踏みでJBトリビュートで来日してくれました。兄弟並んで上体を揺らし、リズムをとりながらのプレイに涙した(喩えじゃなくてマジ泣き(笑))のを昨日の事の様に思い出します。→当時の日記
そして、奇跡的に楽屋に入った時に、真っ先に僕のスターグラスに気づいて誉めてくれたのが、彼、CATFISHでした☆
話し方も穏やかで、めっちゃ優しい目をしていました。
まさかあれが最後の思い出になるとは…。
先日のGARRY SHIDERに続き本当に辛いニュースが続きます。
BOOTSYはじめ、P-FUNKのメンバーの気持ちを想うとたまりませんが、今いるメンバーには、できる限りKEEP ON FUNKしてほしいと思います。
何はともあれ、R.I.P. CATFISH
天国で、好きなだけ釣りをし、ギターをカッティングしてください☆
で、何故これが番外編かというと、このニュースを知ったのが、大阪で姪っ子を連れて行ったキッズプラザで、隙をみてツイッターをチェックした時だったから。
「え~!うそ?!」と、ちょっと大きい声を出してしまいました。でも、回りの子供達を見てると、生きてる事に無償に感謝し、生きてるうちにやりたい事やらなあかんなと改めて思いました☆
May The FUNK Be With You ☆o☆
スペーシーファンキーベーシストであり、僕のスターグラスのオリジネーター、BOOTSY COLLINSのお兄さん、名ギタリスト、CATFISH COLLINSが8月6日に天に召されました。
享年66才。確かBOOTSYとは8つ違いかな?
父親がいないCOLLINS家で、BOOTSYにとってCATFISHは常に憧れの存在だったと聞いています。
ペースセッターズというバンドから活動を共にし、JBのバンドJB's~P-FUNK軍団に合流、弟BOOTSYのBOOTSY's RUBBER BANDで活動。
一時期リタイアして大好きな釣りをして過ごしていたそうですが、一昨年のフジロックには兄弟揃い踏みでJBトリビュートで来日してくれました。兄弟並んで上体を揺らし、リズムをとりながらのプレイに涙した(喩えじゃなくてマジ泣き(笑))のを昨日の事の様に思い出します。→当時の日記
そして、奇跡的に楽屋に入った時に、真っ先に僕のスターグラスに気づいて誉めてくれたのが、彼、CATFISHでした☆
話し方も穏やかで、めっちゃ優しい目をしていました。
まさかあれが最後の思い出になるとは…。
先日のGARRY SHIDERに続き本当に辛いニュースが続きます。
BOOTSYはじめ、P-FUNKのメンバーの気持ちを想うとたまりませんが、今いるメンバーには、できる限りKEEP ON FUNKしてほしいと思います。
何はともあれ、R.I.P. CATFISH
天国で、好きなだけ釣りをし、ギターをカッティングしてください☆
で、何故これが番外編かというと、このニュースを知ったのが、大阪で姪っ子を連れて行ったキッズプラザで、隙をみてツイッターをチェックした時だったから。
「え~!うそ?!」と、ちょっと大きい声を出してしまいました。でも、回りの子供達を見てると、生きてる事に無償に感謝し、生きてるうちにやりたい事やらなあかんなと改めて思いました☆
May The FUNK Be With You ☆o☆
よこく☆
ちょっと間、関西に帰ってました☆
現在、莫大な写真整理中・・・。
THE 黒帯の方のブログに先行アップしましたが、ぼちぼちこっちでアップします☆
お題としては
”FUNKサイドPt.1&2”
"NANIWAサイド”
”叔父BAKAサイド”
を予定☆
とりあえず

こんなんとか

こんなん出てきます☆
お楽しみに~!
May The FUNK Be With You ☆o☆
現在、莫大な写真整理中・・・。
THE 黒帯の方のブログに先行アップしましたが、ぼちぼちこっちでアップします☆
お題としては
”FUNKサイドPt.1&2”
"NANIWAサイド”
”叔父BAKAサイド”
を予定☆
とりあえず

こんなんとか

こんなん出てきます☆
お楽しみに~!
May The FUNK Be With You ☆o☆