こんにちは。

つむぎ学主宰・渡邊真紀です。

 

 

私ごとですが、美味しいゴハンが大好きで

美味しんぼ愛読者でもありました(笑)

 

 

今朝はね、

新学期ということで

「子どもネタ」の記事をあげています。

https://ameblo.jp/makism888/entry-12782507622.html

 

 

今日は「夕ご飯タイム」ということで、

 

子どもがキレない子に育つ

穏やかで優しい子に育つゴハン

 

というテーマで独り言。

でも、難しい「食育」とかはたいして興味もないので

美味しいゴハン好きとしてお話しさせてください。

 

 

  子どもを短気に育てるキレゴハンしてない?

まず、振り返って欲しいことがあります。

それはね、普段の食事。

 

 

新しいものを取り入れる前に、

今までの習慣を振り返って、

「アカンかった!」に気づくことが大切。

 

 

あなたの家族の食事、

もしかして、

キレゴハンが多くないですか?

 

危険なキレゴハン

あなたの生活にこれらの食品が多ければ

子どもだけでなく、あなたもイライラしがちになります。

 

  • スナック菓子(私も好きなんですけどね!)
  • 清涼飲料水(健康系に見えてただの砂糖水もある)
  • ジャンクフード(ハッピーにならないセットとか)
  • カップ麺などのインスタントご飯
  • コンビニのお弁当など

 

スナック菓子などには「リン」という物質が多く含まれています。

この「リン」が・・・

精神安定を助ける「カルシウム」をたくさん消費してしまいます。

 

 

カルシウムが不足すると脳が

  • イライラする
  • 精神不安定(躁鬱っぽさも出てくる)
  • 興奮しやすい状態(キレやすさにつながる)

という状態になるのです。

 

 

また、清涼飲料水は「砂糖水」です。

熱中症防止の白濁した某ジュースなどもです。

 

糖分を摂りすぎると

「カルシウム」を体外に排泄してしまいます。

結果、やはり精神が不安定になってしまうのです。

 

 

イライラすると、

なぜかポテチを食べたくなる・・・

 

時間がなくてアワアワしえると

カップラーメンでいいや!って食べてしまう・・・

 

 

負の連鎖、起きていませんか?^^

 

 

  簡単・手軽な「穏やかマインドゴハン」

スナック菓子は美味しいです!

カップ麺も大好きです!

シュワシュワするジュースも大好きです!

最近のコンビニスイーツは「神レベル」に美味しいです!

 

 

やめろ、とは言いませんし、

私も「やめる」はできません。 

 

 

ただ、毎日、ではありません。

時々、です。

 

 

禁止はしなくてOK。

いきなり禁止すると「もっとキレる」から(笑)

 

私が家庭でやっている、

「穏やかマインドゴハン」は

難しくありませんし、お金もかかりません。

 

 

穏やかマインドゴハンとは?

  • お味噌を無添加に変えた(100円くらいしか違わない)
  • おだしはNO化学調味料(おだしパック入れるだけで旨い)
  • 塩は食塩ではなく天然塩(天日塩、良い塩は血管を傷つけません)
  • お砂糖は精製ではなく甜菜糖やオリゴに変更(蜂蜜も使う)
  • ソーダストリームで炭酸ジュースを手作り(結局コスパいい)
  • パン食ではなく、お米がメイン
  • 塩麹、醤油麹、味噌など発酵食品に肉魚を漬け込んで料理する(時短にもなる)
 
コレだけです。
 
面倒くさくもないし、
コスパいいし、
時短料理にもなるし、
確実に素材が旨くなるし、
 
言うことなし!

 

 

要は、

 

  1. 体外に排出されるミネラルを補う
  2. 発酵食品を手抜き料理で使って腸内を整える
  3. 子どもも旨いものなら食べる!
 
この3つが実現するのです!
 

おだしを変えれば必要なミネラル摂れつつ、

普通の「うどん」でも美味しくなっちゃう!

(※うちの子ではありませんw)

 

 

例えば、

ハンバーガーもね、

 

『マ○クより美味しい

ハンバーガーを知ったら

もう、アレは食べなくていいわ!』

 

と子ども自身が言うようになりました。

本当のハンバーガーって

ガッツリ系でしょう?

しかも、お肉も美味しいものを使っている。

 

満足度も高く、満足度が高いと

「しょっちゅうは食べなくていい」

と子どもの脳みそは理解するのです。

(ま、コーラとかセットで飲んじゃうけどね!w)

 

 

また、私は和菓子が大好きなので、

華やかな練り切りなどを買ってきたら

 

「可愛い、綺麗!美味しい!」

 

と子どもも和菓子好きに。

ケーキの3分の1のカロリーになりますし、

脂肪分がないor低い、なのに満足感が高い!

 

 

体に悪いからやめる!

ではなく、

 

 

ポテチの代わりに、今日は和菓子

とか、

カップ麺の代わりにお出汁を替えたうどん

とか、

 

 

ちょっとした工夫で

キレない子どもが育ちます!

 

 

これは、

我が家の子どもたち(18歳、17歳)で

長期的に実験した結果

ですので、信じてやってみてくださいね!

 

 

もちろん、

私自身もキレない人間になりました(笑)

 

 

食事も楽ちん、一工夫した上で、

ぜひ、鑑定でも

 

「キレないで済む親子関係の築き方」

 

を手に入れてくださいね。

 

 

自分も覚えて、

周りの親子を助けたい!

という方は、ぜひ鑑定士の世界へ!

【つむぎ学鑑定士・4ヶ月で人生相談のプロへ】
鑑定を学んだ人から幸せになり、感謝されながら収入を増やす!


受講の疑問・質問・ご相談はLINEから!

「つむぎ学鑑定士養成講座公式LINE」


*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚

【できる子が育つ!子どもの育て方バイブル】
STEP勇気づけセミナー12月生募集中!
※12月平日昼間コースは開講決定



*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚

★渡邊真紀公式LINE登録で超本質をGETしよう!★

あなたを幸せにする「超本質」を意識して生きると『満たされ人生』に!