みやみの『住めばmiyako』 -5ページ目

みやみの『住めばmiyako』

いつか沖縄で開業する日を夢見て、仕事に遊びに全力疾走中♪


いいないいなと指咥えていたら
なんということでしょう

十五夜の女神が舞い降りましたキラキラ





いっつも、んまそーなもんばっか食べてるロッタちゃん。貴重なwestの月餅(中秋の名月に合わせた限定品らしい)が手に入ったとわざわざ帰り道に途中下車して、スラム街まで届けてくれました飛び出すハート

そうそう、これ見て思い出した!確か昨年もいただいて、めっっちゃ美味しくて涙したやつ。おかやんにもって優しすぎるキラキラ(ありがとー!)

そんなお茶するでもなくほんの一瞬、駅前で立ち話する中で、ロッタちゃんからこんな一言が。

ふんわりリボン「ね、シューズ、決めた?」

って、まさにそれ今わたしの悩みー!魂が抜ける

そう、ここへきてシーズンインだなんだと急に騒いでおりますが、実はそれ夏前からずーっと腹の中で抱えていた課題でして。

エッジ東京?
ヴェイパー4?
それとも初のadidas履いちゃう?

と、まいんちぼーっと考えながらジョグしたり蒸されたりご飯食べたり、そうして過ごすこと数ヶ月。

未だぜんぜん決まってねー!オエー

ホントこの数ヶ月何をしていたんでしょう。
なにをこんな直前に慌てているんでしょう無気力(おまえがな)

そうして、気がつけば初戦三週間前。試す期間も限られており、もうこれ以上悩んでおれん!

とゆーわけで、本日思い腰あげてこちらへ。
実店舗で足入れするとか何年振りのことでしょう凝視(基本メルカリ)

@横浜



お目当ては評判よろしいこちら。

お初のプーマ。
なんちゃらニトロエリート3だよ!

店内試着図



これ、昨年ヴェイパー3が合わず、かと言って大好きな初代は入手困難、シューズ難民に陥ってたとき、仲間に勧められてましてね。

なんでもヴェイパー初代に似ているとやらでずっと気になっていたんですよね(じゃさっさと買いなさいよw)

履いた瞬間の感想は「かるーい!」
そして底が安定しておる!(語彙力)

最近asicsに魂を売っているわたしですが、実は先日の30キロもエッジパリで走ったところ最後足首に鈍い痛みがあり

そんな中、スーパーシューズと名高いエッジ東京の破壊的な厚底など、一ミリも乗りこなせる気がしねー!(今日お店で初めて見て改めて厚さにびびった)

対してこのニトロエリートのスタンダードな感じが好ましく、確かに初代ヴェイパーに似ているような?(バカ足の感想です)

そんなわけでお持ち帰り。
もうしのごの言わずに試走あるのみ。
当たって砕けろ撃沈上等(したら困るけどw)

しばらくこいつとランデブー予定。
今期の本命シューズになるか。
その恋の行方、震えてまて(そればっか)













 

最近は梨がマイブームです。

 

いえね。

 

基本、お料理はキングの担当、なんなら包丁一つ使うにも

 

宇宙人くん「おめえはあぶねーから触るな」

 

と、使用禁止が出ていたところ、ここへきてキングが老化により左肘を痛めてですね。包丁がうまく使えないよーになり。

 

そこへ先日、ロッタちゃんから梨をいただいたものですから、どーにも剥けずに、しぶしぶわたしを投入。

 

ふははは。いよいよこのときがきたか!

わたしにだって皮くらい剥けるわ!

見ておれ、わたしの包丁さばき!

 

と、ン年ぶりに包丁を握り四苦八苦しながら無事コンプ。

 

て、じっさい驚いたのは自分でして。なんだよ、あたしちゃんと剥けるじゃん!どっこも間違って切ることなく手ナイフ6個全部じぶんでできたじゃん!

 

そんなくだらん自信がついてですね。調子に乗ってまいんち梨生活(基本しつこい)

 

いいですねー。人に頼ることなく自分の好きなものを自分のペースで食べられる喜びほんわか


これまでは、「食べたいようぐすん」と思っても、おとーさんが剥いてくれるまでお預けだったかんね。(こどもか!というより被介護者のおばーちゃんw)

 

そんなわけでせっせと皮むき。

嬉々としてやるこの作業。

 

包丁を使えるこのしあわせよ立ち上がるワー

 

 



 

 

などと梨を熱く語っていたら思い出しました。

先日、白井梨マラソンだったんですね(とうとつ)

 

かつて、一度出たことがあります。会場は確か延々と京急線を乗り継いだ先(北総線に繋がってる)。延々乗りすぎてケツお尻痛くなったなw

 

恥ずかしながらそのときは、バリバリのランナーだったので(今は?)うっかり入賞すると思い込んでいたんですよね。

 

確か入賞は10位までで梨がひと箱もらえるとかなんとか。なのででっかいカラのキャリーケース引っ張って会場へ。ええ、もらえる気満々ですw

 

そうして野望やる気に満ち溢れ、よーいどんした結果たるや


11位って、どんな罰w

 

そのまま空っぽのキャリーケースをカラカラと鳴らしながら、泣く泣く帰りましたとさw

 

そんな思い出の梨レース。


それ以来走力は落ちるばかりで、全くエントリしなくなりましたが、さっこんのマイ梨ブーム。あの山積みの梨を思う存分食べたい!よだれ


来年、ご一緒してくれる方がいればぜひお誘いくださいませ立ち上がる

 

 

 

慢心を反省してる図w@2017年

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


30キロ走の翌日ですが
自分比まあまあ頑張りました

さいきん、ぐだっとなりそうになると
思い出す言葉があってですね
少し前FBで目にした投稿なんですが


涼しくなり熱中症などの危険がなくなったので
これからはキツい場面で粘る練習が必要


お、おう真顔

7月、8月はいつものマイコース
16キロ走るんでもヘロヘロになり
数キロ走っては止まって給水
なんなら途中であるったりして

ハナから完走は考えず
イノチダイジニ、それを最優先にし
毎朝、お茶を濁していたところ

たぶんもう死なない
キツくても倒れない

だから、ちんたら歩かず走れ真顔

同じくロング走明けの先週は
途中で歩き倒したマイコース
今日はぐだぐだ、でも歩かず完走

たった14キロのドヤ顔はこちらです(ダレトク)





そんな本日はこちらがとうちゃく
いよいよ、シーズン開幕ですね