







最近は梨がマイブームです。
いえね。
基本、お料理はキングの担当、なんなら包丁一つ使うにも
「おめえはあぶねーから触るな」
と、使用禁止が出ていたところ、ここへきてキングが老化により左肘を痛めてですね。包丁がうまく使えないよーになり。
そこへ先日、ロッタちゃんから梨をいただいたものですから、どーにも剥けずに、しぶしぶわたしを投入。
ふははは。いよいよこのときがきたか!
わたしにだって皮くらい剥けるわ!
見ておれ、わたしの包丁さばき!
と、ン年ぶりに包丁を握り四苦八苦しながら無事コンプ。
て、じっさい驚いたのは自分でして。なんだよ、あたしちゃんと剥けるじゃん!どっこも間違って切ることなく6個全部じぶんでできたじゃん!
そんなくだらん自信がついてですね。調子に乗ってまいんち梨生活(基本しつこい)
いいですねー。人に頼ることなく自分の好きなものを自分のペースで食べられる喜び
これまでは、「食べたいよう」と思っても、おとーさんが剥いてくれるまでお預けだったかんね。(こどもか!というより被介護者のおばーちゃんw)
そんなわけでせっせと皮むき。
嬉々としてやるこの作業。
包丁を使えるこのしあわせよワー
などと梨を熱く語っていたら思い出しました。
先日、白井梨マラソンだったんですね(とうとつ)
かつて、一度出たことがあります。会場は確か延々と京急線を乗り継いだ先(北総線に繋がってる)。延々乗りすぎてケツお尻痛くなったなw
恥ずかしながらそのときは、バリバリのランナーだったので(今は?)うっかり入賞すると思い込んでいたんですよね。
確か入賞は10位までで梨がひと箱もらえるとかなんとか。なのででっかいカラのキャリーケース引っ張って会場へ。ええ、もらえる気満々ですw
そうして野望やる気に満ち溢れ、よーいどんした結果たるや
11位って、どんな罰w
そのまま空っぽのキャリーケースをカラカラと鳴らしながら、泣く泣く帰りましたとさw
そんな思い出の梨レース。
それ以来走力は落ちるばかりで、全くエントリしなくなりましたが、さっこんのマイ梨ブーム。あの山積みの梨を思う存分食べたい!
来年、ご一緒してくれる方がいればぜひお誘いくださいませ
慢心を反省してる図w@2017年