みやみの『住めばmiyako』 -2ページ目

みやみの『住めばmiyako』

いつか沖縄で開業する日を夢見て、仕事に遊びに全力疾走中♪

 

サマータイムが終了しました。

 

いえね

 

基本目覚ましをかけないわたくしめ。

 

外が明るくなるタイミングで毎朝目覚めていたところ、お盆を過ぎたあたりから、日の出がめっきり遅くなりまして。

 

7月あたりは4時起床。

8月半ばから4時半にシフトして

今ではすっかり5時まで寝倒し。

ぜんぶお天道さまのせいだw

 

これ、熱帯夜なんだといいながら、徐々に寝やすくなったということも一因。

 

ええ、今夏冷房をつけて寝たのは8月初旬の一夜だけ。そんときの寝起きの悪さに耐えかね、満場一致で止めました。(就寝時まではつけてます←なに自慢w)

 

さいわい新調した氷枕の他、今夏のベストバイ、ニトリさんの冷触感シーツのおかげで、なんなら18時に床に入ろうと←夜中に暑さで目が覚めるようなこともなく、今夏は実に健やかに睡眠。むしろ寝すぎるくらいですw

 

そうしているうちに、日の出の遅さと比例して冬がやってくるのでしょうか。

 

いよいよ、ゴリラも冬眠の時期。

大好きな夏もおしまいです。

 

 

image

 

 

 


 

そんな本日も5時起床。

6時スタートにていつものコースへ。

 

飽き飽きしているマイコースながら、少し前のめりで走り出したのは、こいつを試すというミッションのため。

 

ふわふわさんオススメのインソールだよ!

 



詳しくはふわふわさんのブログへ


 

これ、先日つづったasicsへの切ない恋心に反応してくれたふわふわさんが「これいいっすよ」と教えてくださり、

 

その前日にもヤマシュンさんから「(足裏が痛むなら)ソールを変えるのも手ですよ」と言われていたため

 

即ポチ

即着

そしてお試し

 

なかなか走りやすいじゃないか!

 

やっぱりこのエボライド3を履くとこんな亀足のわたしでも、ジョグのペースがキロ10秒違うんですよね。そして足が残っているので、最後の流しもしっかり走れる!(自分比)

 

これでしばらく試してみて、足裏の様子をちょい確認。ダメージが出るのは翌朝なので(今はぜんぜん平気)、ドキドキしながらその時を待ちます。

 

これでうまくいったらいいなー

わたしの想いが実るといいなー

 

あの手この手で猛アタック。

この恋が成就しますように。

 

 


 

 

 

 

 

 

 


毎週水曜日の午前中は
仕事をサボって調整しておやかんのところへ

拙宅から約2.5キロ
公共機関を使うほどでもない
微妙な距離のため徒歩移動

走るとあっちゃうまなのですけども
あるくと25分ほどかかるため
毎週毎週地味に汗だく


フー
フー
あ、あちぃ‥チーン


来週には涼しくなっているはず
この暑さもきっと今週かぎり

と、思い続けて早いっかげつ
ぜんぜん涼しくなってねーゲロー

今日も汗だくでたどり着き
お部屋の中をのぞきこむと

ナニコレ、サンタ?クリスマス?
びっくらするくらい気がはええなw

リビングのテレビではおせちのCMも
そろそろ今年も終わります(9月だけど)





サンタサンタサンタ


そんな相変わらずのクソ暑い朝
今日も大人の部活です真顔

こちらもこちらで毎水曜日
この暑さの部活も今日でおしまい
と祈る気持ちで次週を待つも
やっぱりぜんぜんおわんねーゲロー

今日は今週末のレースの調整で
じしんの選択肢はふたつ

しっかり追い込んで刺激入れ6000
もしくは余裕持ってレースペース8000

いつものとおり途中からジョイン
くるくる回ること数周回





フー
フー
あ、あちぃ‥チーン(にどめ)


結果どっちでもありませんでしたとさ笑い泣き

レースペースで6000w





いやさ、
このペースで今週末20キロなんざ
走れる気などちぃっともないですけども

それでも8000くらいはねー
走らなきゃいけないんじゃないんですか真顔(おまえがな)

やっぱりイマイチがんばれない
追い込めないし粘れない

今の希望は
「涼しくなったら」←

この魔法の呪文を唱えつつ
まだ見ぬ次週に期待します


ありがとうございました!





























 

いつぞやの「水曜日のダウンタウン」で、芸人さんが御殿場コースで富士山登頂を目指す企画をやってましてね。(詳細は割愛しますが御殿場口まで行く過程がほぼその企画のメイン)

 

ロンモチ、途中の山小屋で一泊してからご来光を拝むという、スタンダードなものでして、それでもなんの登山経験のない一般人が登頂するのは大変なことだろうと思われ、

 

それでも見事に無事登頂。

テロップには所要時間20時間なんちゃらとの記載が。

 

んだんだ、普通、富士登山っちゅうのは一泊して目指すもの。こともあろうに日帰りだとか、ましてや富士吉田市役所からなどと。

 

それ、ホントはアタマがおかしいことですからw

 

 

富士山富士山富士山

 

 

 

そんな富士山に魅せられたご婦人たちが、先日ここスラム街の高級イタリアンに参集しました。

 

遅ればせながらの富士登山競走完走&五合目入賞祝いだよ!

 

いえーい

 


 

 

今回の参加者の内訳はこちら。

 

五合目レジェンド 1名

五合目新入生 2人

てっぺん新入生 1人

てっぺん卒業生 1人

てっぺん留年生 2人(うち一人は過去完走者)

 

いわずもがなわたしは、万年留年生ww

 

こうしてオンナが七人集まれば、もうそれはそれは話題は尽きることなく、あんな話やらそんな話やら、正直ここには書けませんw

 

そんなくだらんあれこれの中、「富士登山競走完走するには」というありがたいアドバイスもちょうだいし、ロード勝負という中で、

 

わたしがのんきに「今シーズンサブ3.5できたら来年のエントリを考える」と口にすると、師匠がきっぱり。

 

波「いえ、ロードで3時間10分カットくらいの走力は必要です」

 

えー、じゃああたしムリじゃん!と口にすると、

 

波「いやいやそういう意味じゃなくて、それを目指すんですよ!」

 

と優しくフォローいただきましたが。

 

3時間10分カット、だと。

一万光年先におもえるわ(シロメ)

 

そしてみやみさんは頑張っていると思うんですよね、と師匠やnagisaさんからおっさっていただき、


だがしかしその言葉の真意たるや「けどもっとおめー頑張れるはず」。

 

ええ、じぶんでもわかっているのです。

頑張っている風、が得意なことw

 

例えば一人で山練できる。

一人で足柄もヤビツにも行ける。

なんなら富士山にも毎週通える

 

それだけ見るとなんとなーく、頑張っているように見えるのですが、実際は現地にいくだけで「がんばってるじぶん」に酔いしれて、ちんたら走っているという事実。

 

チッばれたかw

 

波「ヤビツ、一緒に行きましょう」

 

それだけで緊張感が伴い、内容も頑張るものになるだろう、という師匠からの鬼の提案。(「いや、わたしはさっさと上っちゃいますけどね」という師匠の放置っぷりもステキw)

 

そーだそーだみんなで行こう!

みんなで上れば怖くない!

 

そうして盛り上がる富士山ご婦人部。

ちっとも卒業させてくれやしねー泣き笑い

 

いや、ありがたい仲間に恵まれたものです。

 

残念ながらまた来年、またここに集う未来が見える気がします(ガクブル)

 

 

※完走したかっきぃ嬢はまだ山の中(イジメではありませんw)

image