みやみの『住めばmiyako』 -2ページ目

みやみの『住めばmiyako』

いつか沖縄で開業する日を夢見て、仕事に遊びに全力疾走中♪

 

昨日は夜中におっきな声が聞こえて目が覚めました。

 

むーーーーーもやもやもやもや

うっさい!!!ムキー

 

ダレだ!!こんな夜更けに騒いでいるやつ!!

うるさくてぜんぜん眠れねーじゃねーか!!

 

いったい何時だとおもってんだ!ムキー

と隣のリビングにいるキングに

布団の中からキレキレで声がけピリピリ

 

だがしかし絶叫は留まることなく

まったく意に介せず大騒ぎ

それもそのはず

 

 

PC「日本vsブラジル戦サッカー

 

 

非国民でさーせんww

 

 

サッカーサッカーサッカー

 

 

そんな惰眠を貪ってからの

本日はオトナの部活動

 

朝までは雨が残るという予報ではありましたが、

目が覚めてもなにやら雨音が?

 

この時期の雨ならまだ大丈夫、と

いつものよーに3時半起床

ぐすぐずと支度している間に少し雨脚が弱くなり

家を出る時間にはタイミングよく雨もあがり

れっつらタマリク


って

 

すんげーー寒いんですけどーーーゲロー

 

ねー、「寒い」ってナニゴトーーー?

つい半月ほどの前までは暑いだなんだで

ペットボトルを凍らせて

汗だくだくで向かっていたのに

なにこの寒さ、責任者出てこい!!笑い泣き(だれ)

 

慌てて戻り今期初シャカシャカを羽織り

気を取り直してれっつらごー

 

やっぱりまっくら


 

 

今日はじしん横浜マラソン10日前

ということではありますが

ここでセオリーとされている

「岩本式」なるエゲツないビルドアップは回避

 

とにかくベースは崩さずに

欲もかかず15キロ@レースペース

 

本日は雨により少数精鋭で

どんどん降り出す雨の中よーいどん





途中、

今日くらいのコンディションだと走りやすいですよねーと

水戸と横浜を走る3人で当日の天気を祈り

できれば低温曇りがいいなー

加えて無風だとサイコーだなーと

 

希望と妄想を膨らましつつ往復5キロ×3周回

多少余裕もって走れました!






 

なにが正しいのかはわからないけども。

 

今シーズンはともかくも

身の丈生活を重んじているわたし。

 

おそらくもう数秒上げてもなんとか走れる

歯を食いしばってくらいつけばもう少し速く走れるかも?

 

だけど、そんな一発のシロメではなく

できることを確実に重ねていく

こんなペースでギリ走れた!(ドヤ!)は

自信にはなっても

このペースならいつでも走れるという

確信にはかなわない

 

そのベースとなるペースを上げていくためには

できることを愚直かつ確実に

積み上げていくことが必要なのだ(わたしの場合)

 

このペースで15キロまでは大丈夫

これで20キロまでは走れるようだ

そんならあと数キロ伸ばしてみようか

 

そんなことの積み重ねで

そのうち42キロにたどり着きたい

遠回りでも時間かかっても粛々とそれを継続するのだ真顔キリッ

 

今日も雨の中、みんながんばりました。

降っても晴れても、5時ピタ集合。

 

また来週もよろしくお願い致します!

(幽霊部員くせにいつもさーせん!)




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


どよーびレースを走られた関東界隈の皆さま、大変お疲れ様でした。

そんな誰のSNSを読んでも、実に前向きな発言にびっくり凝視

寒いくらいが走り易い
雨だったのでちょうどよかった
むしろこの天気予報を見てエントリした

など、誰一人雨にひよることなく、ベストコンディション!と向かっていたとか、そのランナー魂ハンパねえ!

いや、確かにそーだ。
あたしとてそんなランナーの一人だった。
いつの間にやらぬるま湯に浸かりすぎ、危うくDNSするとこだったよ爆笑

まー、今回最大の目的はレース後のサ活旅。その途中下車という位置付けで、ぐずぐずながらも向えた次第。

スラム街民、赤羽しか勝たんw


傘傘傘


そんな思いで参加したレース
オクトーバーラン@アカバネ

この日は荒川の至る所でレースが行われていたようですね。

荒川ハーフ
北千住ハーフ

いずれも候補には挙げていましたが、結局宇都宮までの動線のみで決定してしまったという。荒川ハーフにしておけば、ペーサーのTKGさんはともかくや、まみこちゃんに会えたのになー泣

そんなわけで完全ソロでちんたら雨の中いつもの荒川へ。

会場は以前よく走った旧ハイテクハーフのあたり。特段雨除けの場所もなく河川敷のレースの洗礼を受けますw

ハーフのスタートは9時30分

9時に受付してゼッケンを受け取り、レジャーシート敷いて橋の下に陣地を作り(オフィシャルの荷物置き場はあります)、支度を整えアップがてら200mほど離れた固定トイレへ。

行き帰りで少し流しを入れたら9時25分

スリークオーターの部スタートの後、整列が始まったので後方にジョイン。

確かに、良いコンティションだったかな。(いまさら)

荒川のくせに←風も弱く、寒いと感じたのも最初だけ。雨も気になるほどには強くもなくて、なにげにめっちゃ走りやすい!

ただ、とにかく今日は欲目を出さずに、レースペース一択。撃沈上等の時期ではないし、ロンモチこれが本命レースでもないし

キロゴを超えず
4'50を切らず

そのペースで淡々と刻みつつ、余力があれば最後の折り返し2.5キロだけ上げる作戦で。

そうしている間にカウントダウン
9時30分よーいどん

(ダレトクレポ無駄に長くなったのでつづきます)


※全く意味のない写真を楽しみください(雨でこれ以外なんも写してないw)



















例えばこどもの運動会とか
その学校の文化祭とか

そーゆー機会には恵まれなかったけど
もしそれに参加することがあったら
こんなふうだったのかな




おかやんがお世話になっている

施設さんで開催されたフェスティバル


もろ手をあげて参加したら

これがなんとまあ楽しいことよ立ち上がる


多国籍の屋台あり







フラダンスショーや

民族ダンス





おかやんもレイをかけてもらって

なんだかちょっぴりドヤ顔なのだうさぎのぬいぐるみ





いつも不穏な顔をしている

同じユニットのご婦人も

ニコニコしながらそれをみてる


それみてなんだかわたしまで

ついぞ胸があったかくなる


なんてしあわせな空間にいるんだろうほんわか


最後はギターの弾き語りで

一時間みっちりワンマンショー


北酒場に

みちのくひとり旅

高校三年生や

長崎は今日も雨だった


なんだかぜんぶ歌えるぞ


そして中盤、


「ここにいらっしゃるおばさまたちの中には、この方に熱狂した人もいるでしょう」


前置きされて流れたイントロは


『時の過ぎゆくままに』


って

我が愛しのジュリーじゃないの!目がハート目がハート


どーやらわたしもこちら側の

おはさま、になる日も近そうです笑