みやみの『住めばmiyako』 -10ページ目

みやみの『住めばmiyako』

いつか沖縄で開業する日を夢見て、仕事に遊びに全力疾走中♪

 

昨日「8月おしまい!」ときっぱり申し上げたわたしですが、今朝の暑さと日差し見て撤回!

 

ぜってー今日は8月33日!泣き笑い

 

そう思ってないと本当にそろそろメンタルがやられそうなので、まだまだ8月まだまだ盛夏、と思い込むことでなんとか乗り切る所存。

 

そんな昨日9月初日8月32日、弊所にこんな素敵なお客様がキラキラ




 

Nさん@沖縄在住

一年ぶりの再会だよ!

 

昨年まったくの偶然で、なぜかこんなローカル大会でご一緒した白鷹若鮎マラソン。あの人生イチの土砂降りのレース、よくぞお互いDNSしなかったもんだ笑

 

そんな運命の出会いから一年。

東京に用事ができたからとわざわざお立ち寄りいただきめっちゃ感激飛び出すハート

 

きっとまたどこかの大会で看板持ち

ありがとうございます!

 


 

 

 

そうしてはじまった8月さんじゅうなにがし日。

 

昨日ダレトクサウナランの流れで、ひさびさ月間走行距離を晒しましたが、実はコレ自分でも数か月ぶりに確認した数字でして。

 

いえね。

 

今年の3月、シーズン終わりでちょい決めたことがあってですね。

 

それは「数字にとらわれない」ということ。

知らぬがホトケ上等で過ごそうと。

 

そのころは未だ耳の不調がつづいており、シーズンも終わったことだし、とにかくこっからは健康第一。できるだけ心穏やかに過ごしていこうと思い

 

ムリしてたくさん走るのはやめよう

まいんち体重計に乗るのもよそう

 

それまでやはりどこか自分でも、それらに縛られていたような気がするんですよね。

 

月間〇〇キロとか、体重マックス〇〇㎏とか、数字ばかりに振り回されて、疲れたり体調を崩したり、なんか心身ともに健康に悪すぎるなーと。

 

なので3月以降、月末になっても月間走行距離を確認することもなくなり、体重も一切気にしないことに。

 

するとなんということでしょう。

めっちゃ心が楽になれたんだな昇天

 

そうして昨日、初めてここ数か月の月間走行距離を見たところ、だいたい450~500キロの間。

 

まいんち無理しすぎない距離を踏み、適度にロング走やポイントを入れ、たまにサボったり怠けたり、その自然の結果がコレであれば、これがわたしの適正な数字なんだとおもいます。

 

おそらく、8月も591キロで着地したところ(週末が5回あったせいだと思われる)、コレ事前に見たらあと9キロとか走ってたと思うんですよね(そういうセコイところがあるw)

 

だからきっとこういうことでよかったんだと思います。

適正な数字は用意されてるんじゃなくて適正に過ごした結果でしかない。

 

体重の方はよくわかりませんけども、以前よりよく食べるようになったので体調はすこぶる良好(自分比)

 

しばらくこんな感じでつづけていきます。

数字からの解放。わたしはまあまあ元気です。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

あっちゅーまに8月が過ぎていきました。

 

この暑いのまあまあ懲りずによく走った一か月だった気がします。(591キロでした)

 

 

一週目は富士登山競走の余韻に浸る間もなく開催された真夏の夜の夢(78キロ)。finalということで、たくさんの方にご参加いただきました。

 

SpecialThanks

image

 

 

その次の週からはここまでの数か月、富士登山競走のため我慢していたサウナランを解禁。

 

二週目

@らく(35キロ)

 

どしゃぶりw


 

三週目

@OYUGIWA(42キロ)



 

四週目

@湯楽の里(45キロ)

 



 

五週目

@竜泉寺の湯湯快爽快(45キロ)




 

 

ええ、どれもこれもロンモチソロ走行ですw

 

今年は猛暑の影響で、夜中の2時半にスタートする技を身に着け、涼しいうちに距離を稼ぐ作戦に。

 

朝の5時には戸塚にいるとか、7時には湘南を過ぎているとか、そして朝の8時にはその日の課題をコンプしているのは、なかなか爽快なことでもありました。

 

そして、クセになったのはこのなんちゃってソロオーバーナイトラン。

 

わたし的には超早朝ランの位置づけの2時半でしたが、世間ではこの時間は夜中というようですw

 

まだ真っ暗い中ひとりリュックを背負い、はるか遠くのサウナを目指す。


熱気の残るスラム街を抜け

人通りの少ない国道を進み

少しずつ空が白みだすころ

ちらほらと人が活動を始め

 

最初はワンちゃんのお散歩の人

次第にランナーとすれ違うようになり

バスを待つ人でそんな時間かと気づき

動き出す電車にちょっと安堵(いつでもリタイヤできるw)

 

いちばん涼しいのは6時前。

その朝の空気がとても気持ちよく

そのボーナスタイムが終わると今度は

上る太陽とおっかけっこ

 

残り5キロの脳内は

何食べよっかなーとそんなことばかり。

そしてゴール後のコンビニでご褒美

このひと時のための一夜だったなーと

毎回しみじみおもってました。

 

ノンアルだけどw


 

 

そんなことを毎週毎週、ほんとうに飽きずに繰り返してました。

 

てか、むしろそんなことしかしていない、なんと孤独で地味な夏。どこに旅行に行くでなく、誰かと遊びに行くこともなく、ただただソロで一晩走り昼前にキングと打ち上げして。て、わたしらの8月暗すぎるw

 

それでもこの一か月、なんかすごい色濃い思い出になっちゃっているんですよね。思い出すとどれもうっとりとしてしまうくらいに。

 

なんだかんだ、やっぱり一年で一番思い出深いのは8月。

 

眩しい太陽とか恨めしい青空とか汗だくだくで走ったその一日とか、ぜんぶ甘い思い出になってしまう。一年を振り返ったとき、それはいつでもキラキラしてる。

 

そんな8月ももうおしまい。

また来年もたくさん思い出つくろう。


 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


先日の某弁護士先生につづき
昨日はサシ練終わりのジョグで
やさしいほうのコーチにも言われました


「それ、たのしいですか?」


いえね

われわれにとってのスタンダード
サムみや式と言われる(どこで)イベントは

数十キロ離れたサウナへ
おんなじ場所から
走って向かうというもので

ただし
全く別の時間にスタートし
全く別のルートを辿り
おのおのでそのゴールに向かう

つまりはその数時間
完全一人で走るという


それたのしくないんですか?真顔


ハチ


そんな自由さを愛する我々は
今日も今日とてサウナラン
毎夏行ってるスパ銭よっつ
最後の一つを片付けるべく

わたしは一人で1時半起床
安定の2時半スタートにて

川超え

@鶴見川(2時53分)



街超え
みなとみらい(3時46分)



夜を超え
@いたち川公園(5時45分)




大船の観音様が見えたらあと15キロ
(6時10分)



そっから藤沢〜辻堂を抜け






今日のゴールは久々のこちら
竜泉寺の湯@茅ヶ崎(の果て)
(8時半)






おそらく今期のサウナランの中で

いっちゃん暑かったであろう一夜


近くのコンビニでのんきに←乾杯したあと




汗だくだくでエントランスをくぐると



なんだ、と?真顔




まさかの休館

ナニコノ仕打ち

だれかうそだといってくれー!笑い泣き笑い泣き



号泣




だがしかし水風呂への情熱は

今日の気温より熱く燃えたぎり


さらに3キロ追いランをして


気温w




執念でこちらへイン





トータル実に47キロ

こんな猛暑日にすることじゃねえw



たのしいですか?と聞かれたら

今日は即答しかねたけども

水風呂とこのひとときがあれば

まあまあしあわせなのだ