みやみ南伊豆でぼちぼち走ったってよ⑤ | みやみの『住めばmiyako』

みやみの『住めばmiyako』

いつか沖縄で開業する日を夢見て、仕事に遊びに全力疾走中♪

レースレポつづきます。


その④



13時。


ようやくゴールゲートが開かれて、全員5時間なんぼでフィニッシュ。かくゆうわたしもヘロヘロながら殴られ怒られずにすみました。


さいわい足攣りの様子はなく、今回も直後のタオルキャピゲット。




最終エイドとなるゴール地点にも、たくさんのお振舞いが。おにぎり、豚汁、おしるこ、ゼリー。最後まで温かいおもてなしでした。


夢中でがっつく南伊豆先生




しかし本当の闘いはこれから。


駐車場まで移動して(地味に遠い)車をピックアップし最寄の銭湯へ行き1時間ポッキリで入浴を終え、15時にレンカター返却、駅前の食堂で打ち上げ後、車内宴会の買い出しをして16時発の特急踊り子乗車。


書いてるだけでも吐きそうだオエー


そんなわけで銭湯では泣く泣くサウナは諦めて、パサス(パッとサッとスッとの意のサムみや語)で入浴を済ませ、予定どおりにレンタカー返却、


からの打ち上げ。

このための一日飛び出すハート


わたしはコーラw


 

満場一致で人生イチと言わしめたキンメの煮付けとアジフライ


でか!



ここは時間の関係で40分一本勝負でしたが、まあ見事にそれぞれ五杯ずつほど飲んだようで、きつちりペース配分し制限時間内に収めるのは、プロの呑助の技ですな驚き(と本気で感心したわたし。飲兵衛ってすげーな!)


そして無事に16時発の踊り子に乗車。

我々の四回目の南伊豆が終わりました。



波波波



これまでの「南伊豆みちくさ」をリニュアルし、今回から約42キロのフルマラソン風←となった第一回南伊豆ぼちぼち。


その所感を一言で申し上げると


南伊豆ハンパねーーーオエー


それは美しい景色

エイドの豪華さ

9時間という制限時間

途中ワープゾーンを使っても13時から17時までにゴール地点に戻ってこられれば「完走」という緩さ

ロンモチそのコースのエゲつさも含め


南伊豆ハンパねーーーオエー(にどめ)


もうこの大会は唯一無二。こんな大会に出たいなーと思ったらこの大会しか選択肢はないのではと思います。


こんな大会を知ってしまうと、つくばあんな大会や別大そんな大会、人の心を失うようで、もうあたしゃ走れる気がしません魂が抜ける(走るけど)


これまで過去三回、なぜか南伊豆に呪われていたキングも無事に完走したので、ゴール直後は「もう卒業!」を二人で決めていたのですが、


手元に残った写真を見ると、やはり美しすぎる海がすでに恋しい。


また来年もかなーという予感しかない。

コレほんとに何度やってんだw鳥


また来年も、きっと大人の遠足。

おんなじメンツで遊びにきます。


またこんな奇跡のような海に出会えるといいな波


レースレポおしまい。

ありがとうございました節分宇宙人くんにゃー気づき