みやみ南伊豆でぼちぼち走ったってよ③ | みやみの『住めばmiyako』

みやみの『住めばmiyako』

いつか沖縄で開業する日を夢見て、仕事に遊びに全力疾走中♪


今日のさぶさは何事ですか凝視

全知全能の神のお怒りに
触れたかのようなこの寒さ
キングじゃなくても指ちぎれるわ‼︎

そんな中でも大人の部活
何がちぎれよーが中止はないよ無気力

今週末レースの人
先週末レースだった人
まもなく本命レースの人
諸々まとめてのビルドアップ走(4.40-4.30-4.20+フリー)

ロンモチわたしは安全運転
「坐骨の痛みが軽減してもちょーしにのるべからず」と
ありがたい忠告をいただいたので
マイペースでマイメニュー

朝練という名の部活ですが
もはや大人の夜遊びですね真顔

ナニコレw



雪の結晶雪の結晶雪の結晶

レースレポつづきます



レース当日。起床は5時。

いつもならシャワーで済ませるところ、今回はのんびり大浴場へ。せっかくの温泉宿を思う存分満喫します。

確かに今日、これからフル(のような距離の)マラソンを走るのですが、そして一応「大会」なのですが、どこかいつものサ活ランのよーな気分にしかならなくてですね(むしろ部活の朝のが気が重いw)

朝食はバナナ1本と菓子パンひとつ。
いつもの儀式🚻も途中で行けばいいやと。
そして今思い出したのですが、今回攣り対策用の薬を一包も飲んでなかったという(てか持ってきてもいなかった)遠足気分にもほどありすぎオエー

ホテル出発は7時すぎ。
途中コンビニに寄りながら会場到着は7時半。

少し離れた駐車場に誘導され、スタート地点に移動するとすぐにばななんさんとフジオ隊長を発見バナナ富士山

そしてここではじめましてのおおかみさんともご挨拶。あげ潮ありがとうございます!また声を大にして厚く御礼申し上げます←




これまで南伊豆は100キロと78キロの部に参加。その時は5時スタートだったため、ライトが必携品となるほど会場は真っ暗闇だったんですね。

前回


今回



なのでこんな日差しの中で待機できることが新鮮で、また、この大会の平和さがスタート時から伝わってくるような明るさにわくわく。  

整列時の様子。見事な青空。

キングのおかしなデカさは措くw



そんなとき、列から飛び出してきてくれた女性が。

男女ともに人気のあるみんな大好きあっちむさん飛び出すハート




わたしよかずーっとみちくさの大先輩。ここにいないことのほうが不自然なくらいの南伊豆の妖精天使

またここで会えて良かった!
元気をもらえて嬉しかった!
そして今度は真夏の夜の夢で一緒に小田原の朝陽を見ましょう

そうこうしているうちに開会式が終了。それも8時5秒前というのんびりしたもの笑。

慌てて司会者がカウントダウン。
とはいえウェーブのためのろのろと移動。
流れに乗ってスタートゲートへ。

8時ちょいすぎ。
我々もぼちぼちスタートです。