みやみ天狗のこみち走ったってよ① | みやみの『住めばmiyako』

みやみの『住めばmiyako』

いつか沖縄で開業する日を夢見て、仕事に遊びに全力疾走中♪

 

シャワーランがスタンダードになりました。

 

この一週間

 

雨ん中出かけては途中で止み

止んでる隙見て走り出しては降られ

 

雨に遭わずに走れたのは

おそらく

幾日もないんじゃないかと

 

けど

「走り出してしまえば楽しむだけ」

byメガネやさしいほう

 

もうすぐやむかなーとそらを見る

そんな瞬間も好きなんだな

 

 

 

 

 

◇◇

 

 

さて、昨日は神奈川グランドスラム(とおもっている)超ローカルレース「天狗のこみちマラソン」の速報に、いいねをありがとうございます。

 

これをもってよーやっと終わった

「富士登山競走てっぺんへの道2024」

 

いや、本番は今月26日なので、それが終わったっつーはなしではなく、それに向けた2024年度の練習レースが、昨日をもって全部終了したっつーことで。

 

昨年までのそれはこんな感じでした。

 

4月中旬 阿蘇トレイル女学院

5月中旬 野辺山(飛騨高山)ウルトラ

6月上旬 むかつくシングル

7月上旬 キャベツマラソン(ここ数年でてないけど)

 

そして今年は

 

4月上旬 阿蘇トレイル女学院

5月中旬 鯖街道

6月上旬 みかた残酷

6月下旬 天狗のこみち

 

そう、好きかってに楽しそうなレースをえらび、呑気に旅ランをしていると見せかけて(だれに)、実は全部とんでもねえ坂バカレースだったという。どうだ!だてに10年近くてっぺんチャレンジしてねーだろー!(今年で9年目w)

 

この毎年四月から七月までの「富士登山競走てっぺんへの道」。

 

今年はいつになく薬のおかげでよく走れており(じぶん比)、鯖街道までは実に順調に来てたんですがね。

 

そのあと、もろもろの病や怪我で、うっかり故障者リストに入った6月。

 

そんでも、みかた残酷を無理くり走り、そのツケでさらに脹脛悪化、歩くのもままならないランオフ生活が続き、天狗ももはやこれまで、と思っていた6月も後半。

 

それは突然はじまって

そして突然おわりを告げた

わたしのなぞの脹脛事情。

 

なにがどーなったのかしらんけど、あれよあれよと走れるようになり、今回なんぞはその前日にEペースロングの宿題まで片付け、

 

無事にスタートラインに立つことができ、

10キロ(階段以外は)歩くことなく

あのゲンさんですら5キロ21分かかったという激坂をすべて駆け上がり

こうして無傷でフィニッシュできた。

 

ロンモチ、タイムはあれですけども、久々どこも傷めることなく、全力でぜんぶ走れたことが、とてもとてもうれしいのです。

 

富士登山競走てっぺんまでの道。

そのさいごの練習レースとなった天狗のこみち

 

たった10キロのレースですが、またしつこいレースレポにつづきます。

 



 

(つづく)