当たり前ですけどもさいきんは
いささか飽き飽きしています。
なにってまいんち150分ジョグ。
なにがかなしゅうて2時間半も
ひとりで土手っぺりを眺めているのか。
そんなとき
「川沿いをまわるとプラス1キロとれますよ」
と、この前みずさんが教えてくれたので、
ちょっとコースを変えてみたら、
これがまた実に気持ちよくてですね。
ン十年も川崎に住み十数年も走っていながら
こんなコースがあるとは知らず
水辺が涼やかでとても新鮮。
かるがもさんもたくさんいるよ🦆
大回りしてからいつものコースへ。
やや葉桜になりつつある土手。
この、終わりかけがちょっと切ないですね。
また来年、この満開に会えるといいなあ。
そんな今年の桜ですが、あいにく母には間に合いませんでした。
あ、すみません。不吉な言い方ですが、母は元気です、ピンピンしてます。
ただ、ちょっと一月終わりころ室内で転びそれで入院したりと、身体面に不安があったため、退院と同時にしっかりとリハビリをしてもらえる施設に入所させ、ここ二か月弱お世話になっています。(なのでもう過去の話ですが、今年も別大の神様はいました。またあやうく出走できないかとオモタ)
当初はそこまで長い期間、滞在させる予定はなかったのですが、これまたこのタイミングで同居の姉に、手術を伴う病気が見つかり、その通院やら入院やらで、母を家に帰すことができず、予定外に長くなってしまいました。
今年は存外、開花が遅かったので、一緒に観に行けるかなとおもってました。桜の咲くころには家に戻れるだろうと、姉とも話していたんですがね。
一昨日水曜日の面会時。
一緒に持参したおやつを食べながら、もう桜は満開だよと携帯の写真を見せたところ
あらまあ、もうそんな季節?と、なぜだかいつでも「冬」と思っている←母は、その満開の桜に驚いた様子で、きれいだねえとしばしうっとり。ホンモノを観せてあげられなくてごめんね。
そしてわたしも思い出す。
昨年、一緒によちよちと近くの小学校に桜を観に行ったとき、あと何回一緒にお花見ができるかな、と一瞬胸をかすめたその日のこと。
そう思いながら、いつもどこかでは信じてる。
これが最後なんかじゃないってこと。
だからそのときも、「寒い、もう帰ろう」とぐずる母に「しかたないなあ」と適当で切り上げ、一番見事な場所まではいかなかった。
また来年ってどこかでいつも思っているから。
また来年くればいいかって。
未来のことはわからないけど、ものごとは想いの強いほうに流れるのなら。
「来年は一緒に観に行こうねえ」
またまた取り寄せたシーラカンスモナカを頬張っている母に畳みかける。
「え、寒いからやだよ」と昨年と同じセリフを口にする母。
「うるせー、行くぞ」と口の悪い鬼娘←
来年は一番きれいな場所まで連れて行くんだ。
そんな一年後をつよく想う。