「引き戸」というのは
日本独特の文化って知ってました?(とうとつ)
襖や障子、和風建築の玄関、
アルミサッシの窓なども含め
水平方向に開閉する扉や窓は
ほとんど外国には見られない、んですって(驚)
というのも諸外国の扉は
前後に押し引きして開閉する「ドア」であり
窓も両開きもしくは上下のスライドと決まっており
思い浮かべるとたしかにな。
当たり前すぎて気づきませんでしたが
すっげーびっくり
新たな発見
おばーちゃんの知恵袋(違)
なので、いわゆる「自動ドア」というものは
日本の文化から来たもので
あまり諸外国では見かけない
という
この記事のおかげで
ひとつお利口になったことが
今回の瓢箪から駒っちゅうことで
ええ、
本日からお正月休み後半戦(いつまで休むんかい2)
毎年恒例の生誕祭@南の島
早朝6時35分発の羽田〜石垣便に
乗り込んだはいいんですけども
離陸直前に機体の不具合のため
そっから整備
そっから燃料補給
4時間カンヅメ@機内
機内誌に載ってたこの記事と
間違い探しが唯一の娯楽
両方コンプリート(ドヤ)
よーやく離陸したのは10時半前のこと。
4時間あったらフル走れるわ
朝ランもせずに乗り込んだのに
いーから下ろして走らせてくれー
4時間遅れで石垣到着
そっからフェリーで西表島
長い長い一日を終え
残り短いバカンスのはじまり(げっそり)
日も暮れたw