きっとこの日に繋がってる | みやみの『住めばmiyako』

みやみの『住めばmiyako』

いつか沖縄で開業する日を夢見て、仕事に遊びに全力疾走中♪

 

Kちゃんのことを語っていたら、ついぞ自分のことを思い出しました。

 

月間50キロという距離は、今でこそぺろりと走りますが、かの昔アタマに殻を乗せていたビヨっこだった時代には、それはそれは大変なことだったなあとヒヨコ

 

そもそもなーんの運動もせず、帰宅部(高校)もしくはボランティア部(中学)だったわたし。運動神経はよかったけれど(じぶんでいう)、「努力」というものができなくててですね。

 

まったく違う路線からですが、「努力」が「結果」に結びつくことを知ったのはこの職業についてから。エスカレート式で進学し、就職もテキトーなところで手を打ち、それまで「努力」というものと無縁の生活を送っていたところ、

 

そんな自分が血〇が出るほど、追い込んで取得したこの資格をもってはじめて「努力」というものが「結果」を生むことを知った三十路の秋。

 

そっから、なにをしだしたかといいますと、「スカッシュ」というマイナースポーツ。

 

これを選んだ理由はというと、「今から始めても(競技人口が少ないから)全日本ランキングがもらえる」というその一点。

 

ええ、やるからには真剣に目指せ全日本。すぐさま当時の全日本チャンプのレッスンを申し込み、毎夜スカッシュコートに立ちつづけた数年間。ロンモチめっちゃ努力をしてですね。いつかはとおもっていたんですがね。

 

これがまた、まあああったく日の目を見ない。

悲しくなるほど上達しねえ。

 

まあセンスがなかったといえば、そのとおりで、けれどそのころからしつこいわたし。そんなら技術ではなく持久力勝負だ!と

 

体力づくりにはしりだしたのが10数年前のこと。

そのときは、1キロも走れなくてですね。

 

というか、どこで走ればいいのかもよくわかってなかったので(ジョギングコースなるものを知らない)、ジムにあるトレッドミルで黙々とはしるのみ。そのころのノートを紐解くと、「2キロ走れた!」とドヤ顔の自分のメモが残ってますw

 

そんなわたしを見ていた叔母が「多摩川走ればいいんじゃない?」と。え?多摩川?うちから1キロも離れてるよ?←。そこまで走っていくことすら思いつかないというw

 

そうして「公道を走る」ことを知り、最初はドキドキしながら六郷橋まで(往復3キロな)。そっから少しずつ距離を伸ばして、多摩川大橋までいけたときは、めっちゃうれしかったことを覚えています(往復7キロな)

 

あの頃はたしか週2か週3。月間50キロ~60キロくらい。それでも少しずつ習慣化させ、月間100キロにいったときは、それこそ大騒ぎしたものです。(あの頃はガーミンなんかなかったので、キョリ測てやつで計って手計算で算出。今は便利になりましたね)

 

そう、わたしも最初はKちゃんだった。

2キロ走るのもぜーはーだった。

 

タイムやペースなんて考えたこともなかったし、少しずつだけど、たくさん走れるようになることが純粋にうれしかった。「努力」が目に見える「結果(走行距離)」になることが、楽しかったんだな。

 

そうしてマラソンにドはまりして数年。いま当たり前のように月間数百キロをはしっていることは、実はぜんぜん当たり前ではなく、そんなとこからのスタートでした。

 

朝5時からスピ練したり

夜どおしはしって小田原までいったり

かけって富士山によじのぼったり。

そんな未来は想像してなかったよw

 

ちなみに、スカッシュはそこでおしまい。

だってぜんぜん勝てないんだも笑

「努力」だけでは「センス」を補えなかった。ええ、それはランでも感じていることではありますがね。(しってた)

 

という、

 

懐かしいはなし。

ご清聴ありがとうございます(だれが)

 

そして思うに、そんなみなさんもきっと、ピヨピヨな時代があったはずヒヨコ

 

それがいまではさらりと42.195キロを走り、サブ〇〇とか国際とか。想像していなかったかもしれない未来にたどり着いている。

 

この日に繋がっていたんだな、と思える会心のいちにちを。

 

週末レースのみなさまの激走をお祈りしています。