みやみ野辺山走ったってよ② | みやみの『住めばmiyako』

みやみの『住めばmiyako』

いつか沖縄で開業する日を夢見て、仕事に遊びに全力疾走中♪

走りせんと三日間、家でぐずぐずとしていたら、キングの指導が入りました。

 

しっかりと腰落として!

ちゃんと背筋伸ばして!

手はこう!この角度!!

 

そして三日間熱を押して奮闘した結果がこちら。


 

ビフォー(野辺山二日前)



アフター(本日)


 

 おかげで野辺山前よりこれだけは進歩したようですw



※次の課題はアイーンだよ!>タマリクメンツ


 

宇宙人くん宇宙人くん宇宙人くん

 

 

レースレポつづきます。

 

 

そんなわけで野辺山100キロにうっかりエントリしてしまったわたしたち。

 

コースや高低図を見ない二人の懸念は「前泊の宿手配」一つでした。

 

こんな野辺山ビギナーが利便性のよい宿泊施設など当然手配できるはずもなく、また、野辺山がどこにあるのかさえよくわかってないため(三日前まで山梨県だと思ってた)、それは雲をつかむような作業でした。

 

ただ、最近のサムみやの常套手段は、会場までは車で乗り付け、できるだけ移動は楽をしようというもの。

 

なので、最終的には会場からいくぶん遠くなっても、まあサウナがあれば←よしとしようと。

 

そうして今回予約したのは、こちらの八ヶ岳ロイヤルホテル。

 





結論を先に申し上げますと、最近見ないタイプの古い格式あるホテルの様相で、それでいてそこそこリーズナブル。お部屋も広いし、大浴場もあるし、徒歩圏内にはセブンイレブンも。会場までも車で20分という、申し分ないホテルでした。

 

そこへは、小淵沢駅からレンタカーで。(まっすぐ行けば15分程度)

 

今回、野辺山100キロ地獄に巻き込んだ、チーム極みのひさよさんとともに、立川12時21分発のあずさに乗り込み

 

どーでもいい昼食(単なる備忘録)



 

小淵沢到着13時51分。

 

駅前を二人で冷やかしつつ

(馬のまちなんですね。どうりで馬刺し美味しかった←)




 

ホテルに向かってれっつらごー(て、二人とも免許なしなので当然キングが運転手)

 

途中、前日に仕込んでおいた情報を頼りに「ひまわり市場」へ寄り道してもらうと、

 

既出ですが別記事で再掲



 

いや、もうテンションあがっちゃってですね。夜ご飯と翌日の朝ごはんはこちらで全て調達。野辺山ウルトラに出られる際は、ぜひお立ち寄りいただたく。カロリー気にせず買い物できるこの日こそ、行く価値があると断言します。(←行きも帰りも買いまくったヒト)

 

ホテルチェックインは15時すぎ。

 

ウルトラ前は基本18時就寝のため、すぐにお風呂→サウナ(心を鬼にして1セットのみ)→夕食。

 

カロリー気にせずお互いに食べたいものを買った結果、机の上はパーリー状態に。



 

結局食べたのは、

 

サラダ

お赤飯半分

串団子1本

あんころ餅1個

 

わたしの生命維持は餅でできているようですw

 

幸い18時を過ぎるとうつらうつらとし始めて、おそらく19時前には深い眠りに。

 

目覚ましは1時30分にセット。この時間に合わせるネンイチの夜が更けていきます。

 

 

(つづく)