今日からオトナの部活も新年度。
カワケイ追い出されても中止はないよ!
みずコーチのパトロール写真から拝借。
すっかり封鎖されとりましたとさ
そう、
先週お伝えしたとおり(だれに)
部活の拠点たるカワケイ(川崎競輪場)周辺が
大規模改修工事に入るということで
行き場を失った我々部員。
だがしかし、
わたしたちにはタマリクがある!
そうだ、あそここそ我々の原点じゃないか!
二年前(当時はメンツ4人でした)
そんなわけで
古巣に戻った新年度初日
ええ、日の出ギリギリでしたがねw
暗!!(タマリクは照明設備がないので冬期は使えないのです)
お久しぶりのクマリク1.6キロコース。
ここをこれからはくるくる最長13周(約21キロ)。
車掌を務めるトレインの乗降車は自由。
各自それぞれの切符を買って
ほの暗い中よーいのどん。
今日のわたしの切符は15キロ。
周回にすると9周ちょい。
の設定は4周ごとにBU。
きょうこそぜってー振り落とされねーぞ!!
という希望や願望、野望虚しく、
本日もラストの周回でちぎられましたとさ
離されて最後一人で走ってる図
ただ、
それでもこのペースで15キロ
しっかり走るのは気持ちいいですね。
最近はちんたらジョグばっかりで
ぜーはーする機会もなかったかんね
そして
いつもの練習後の立ち話ミーティング時
なにやらがわたしを見据え、
ポツリとクギを刺すのですよ。
「みやみさん、昨日のブログ読みました」
「だからといってまたスピ練とか始めるんじゃねーぞバカありませんよ」
そう、
今取り組んでいるポクポクジョグ。
あたしくんだりのレベルではそれだけでは速くならないんじゃね?
センバルだのTTだの刺激入れてナンボじゃね?
と、
惑っているわたしの愚策思考を察し
「いいからゆっくり走りつづけなさい」と。
そんな風に一言で片づけると
ちょっと誤解もあるかとおもいますが
その後、コーチにしっかりと
「足りない練習」のレクチャーも受け
まさにそれ、一番苦手かもと。
センバルもTTもぶつくさ言いながら
実際はそこまでキライじゃないから
一人でもなんとかやれていて
けど
ほんっっっとおおおにやりたくないことは
脳内から消してしまうので
ぶつくさ言う間もなく避けてんだよね。(しってた)
この金言にて迷いもすっきり。
そう、大切なのはブレないこと。
信頼する人を信じること。
正直、
練習方法は十人十色
ほんとうにそれぞれでいいと思うんです。
それぞれが信じる方法で、
それそれで勝手に←進んでいけば。
一番悲しいのは
他人の練習方法を自分のやり方と比較して
ダメ出しをしたり悪い言い方をしたり
そういうのって居心地わるい。
みんな違ってみんないい。
わたしはわたしの途をいくよ。
遠回りでもコスパ悪くても自分がよけりゃそれでいい。
今日はなんだかたくさんのメンツが
タマリクくんだりにわらわらと集合。
参加者がと
のみだったあの冬の日は遠い幻(笑)
これが「春」のパワーでしょうか。
短いベストシーズンを楽しみましょう
イツメン+上流支部のももさんとコバヤシ支所の刈り上げさんを添えて。
また来てね!
そして刈り上げさん本日足柄男塾にも入塾。
Tシャツ授与式