昨日は各地マラソンレース
走ったみなさまお疲れさまでした。
殊、日本一のマラソンイベントと
言ってもよいだろう東京マラソン(個人の感想です)
その開催に胸躍らせて
走った方も
応援した方も
それぞれに熱い一日を過ごされたことと思います。
かくゆう我々サムみやは
ながいながい軟禁一日を終え
当初走って向かうはずだった
35キロ地点の応援ポイントに
電車移動←で駆けつけて
ばったり会った
しほっしーさんとまささんと一緒に
声のかぎりに全力応援
ひとしきり絶叫したそのあと、
走って来れなきゃ走って帰る、の
代案さえも耳から耳へ
あっさりこれまた電車で帰るという
ランウェアはすでに普段着です
そんな短い滞在時間で
偶然お会いできたhiroさんと相方さんから
かの有名なツォップさんのパンをせしめいただき
カツアゲしているその現場を偶然通りかかった
はちさんに目撃されるという笑
この偶然は考えると案外軽く必然で
この日のみなさんの記事を読むと
ここ半径1キロ以内のところに
多数の知り合いがいらっさったようで
また、その当選率の低さたるや
日本一だろうと思われるくせに
どの大会より多くの知人が走るという謎の東京マラソン。
ほんとうに
走る人間は日本全国から集まり
応援する人間は近辺からほぼ全員集まり
名実ともに日本一のランナーの祭りと言って良いのではと
改めて東京さんの底力を感じます。
長い長いトンネルを抜けたと
思ってももう良いのですよね。
あの頃は名古屋さんだけが灯してくれてた
希望という名のランナーの灯りが
もう消えることはないのだと
信じても良いのですよね。
今日も週末の名古屋に向けて
最後の悶絶鍼治療に行ってきて(また指ちぎれた)
K先生とこの三年間を
しみじみと語ってきたところ
もう二度とあの時代には戻らない
と二人で力強く頷き合いました。
おそらく今シーズン中止を決めた
各地各種の大会においては
もう復活することはないのではと
消極的な見方もしていますが(個人の所見です)
これまであった数々の大会
その意思を持って残るべきものだけが残った
この機会にと幕を閉じたものは
きっとそのタイミングだっただけ。
淘汰されたという言い方は
乱暴かもしれませんが
この時代を生き抜いた大会
守り続けてくれた大会に感謝し
来シーズンも大切に駆け抜けたいと思います。
あの日夢見た春がやってきた。
そう思わせてくれた一日に、ありがとう。