今日はタマリクご婦人部活動。
小雨が降ってもぜってー行くよ!
いつもは気が重い部活ですが
婦人部であればロンモチ別腹。
ちんたらタクリクをくるくるし(たった8キロだったことは措く)
場所を移しての本錬はみんな大好き「たかの湯」さん
久々に思い切り熱波を浴びて
汗だくだくからのパンパトロール。
リヨンクローバー
朝ラン→朝ウナ→朝パン
久々のフルコースに大満足し
もう仕事とかどーでもよくなりました(←オイ)
◆◆
さて、フルマラソンシーズンも終わりつつある3月。
巷では4月以降の楽し気なレースに向けて
エントリされている方が多く見受けられます。
そんな中、おばまろんさんのブログでも
紹介されていた「山香エビネマラソン」
ここ、あたし走ったことありまっせと
コメントしたらびっくりされ
わざわざ記事にもしていただきました笑
まだガチでフルを走るなどと
まああったく考えていなかった時代のことで
ただゴールデンウィークにどっかいきたい
その時期にやってるレースはないか、と
全国くまなくリサーチしたところ、
この「山香エピネマラソン」に白羽の矢がたち
かねがね行きたかった湯布院との抱き合わせで
もはやレースはオマケだった気がします。
(湯布院に行きたいというより「ゆふいんのもり号」に乗りたかった乗り鉄)
(そして同行した同じく乗り鉄の仲間はサンライズ瀬戸+船で移動してきたというツワモノ)
そんな昔の話をすると、
え!そんなとこまで走ったことあるの?という
ローカルレースも多々ありまして
高知県で唯一走ったのは、かの高知竜馬ではなく
「ひだか茂平マラソン」(どこそれ)
山形県は東根さくらんぼの前に、
「米沢おしょうしなマラソン」(なにそれ)
大阪は大阪マラソンの前に
「大阪淀川ハーフマラソン」(完全河川敷でしたw)
公認だとか陸連なんちゃらとか
ナニソレ美味しいのー?という時代のはなしです笑。
まあ、コレには少し訳がありまして
「司法書士ランナーズ」という団体があってですね、
ネンイチ全国持ち回りで集まり、
みんなで走ろうというイベントの中で、
①最長ハーフかつ5キロや10キロの部もあること
②先着順であること(確実にエントリできること)
③宿や宴会場、駐車場等の手配がスムーズに手配できること
④10月開催の大会であること
という、条件があるもので、
あんまり人気のある大会は必然除かれていくという仕組みで。
(上記三つが人気がないといっているわけではないつもり)
なので、そのみっつ以外は、
宇都宮ハーフと札幌ハーフも地味に走ったことがあります。
それこそいずれも栃木県と北海道での初レースでした。
(山香エビネそれとは別。完全乗り鉄個人旅行です)
そんな大会を振り返ると、
ハーフは前夜に変な緊張も不要だし
レース後のダメージも少ないので
遊んで食べてを満喫できる旅ランには最適な気がします。
行って帰ってのハイテク河川敷とか
もう苦行修行以外のナニモノでもないですねww
最近はガチでタイムがでるもの、
「公認」などにもこだわっていましたが
ここらでちょっと寄り道して
また原点回帰もよいかなと思っています。
楽しい大会、オススメの大会、
またぜひいろいろとご紹介ください
ゆふいんの森号ではしゃいでる図
(帽子は車内で貸してくれます)
注:一人旅です