決めすぎるべからず | みやみの『住めばmiyako』

みやみの『住めばmiyako』

いつか沖縄で開業する日を夢見て、仕事に遊びに全力疾走中♪

昨日は各地レースの皆様、

大変お疲れ様でした。

 

ここ、川崎では北風が吹き荒れ

5キロでも走りたくなかったところ

全国の天気はいかがでしたでしょうか。

 

自身、今シーズンのレースを振り返ると

(て、フルは松江と2本きゃ走ってないけどw)

一番心配していた別大も特段の寒さは感じられず

ノースリ+手袋なしで走れたのは幸運でした。

 

殊、冬レースでの一番の辛さは

スタートまでの待機時間の長さ。

走り出せばそれなりに汗もかき、

なんとかしのいでいけるところ、

スタートまでの寒さといったら時期によっては凍死レベル。

 

思い起こせば初レースだった東京マラソン2010年。(だっけか。忘れた)

10キロの部に出走したのですが、

これがまた運悪く雨でして。

 

初レースのため勝手がわからず

びっちょんこになりながら1時間待機。

2月ですよ。もう氷雨ですよ。

コレがマラソンレースの試練なのか!!と

ガツンと洗礼を受けた記憶があります。(10キロ1時間20分くらいかかったなー)

 

そんなこんなで最近は、

大規模すぎるレースは回避の一途。

果てしなくつづくトイレ渋滞

スタートまでの長時間待機

更衣室さえテントなどというつくばのような過酷なものは

もう二度と走れる気がしません。

 

あ、どーしてもというのであれば

東京さんくらいは走ってやっても良いかな。

なかなかそのオファーがこないけど

またいつか仕方なく走ってやろう(なに目線)

 

 

◆◆

 

 

そんなこんなで名古屋前。

ランオフをするか悩みつつ

結局走ったバカやろうはわたしです。

 

いや、土日にちんたら走ってしまったので

ちと無駄にゼーハーしたくなってですね

よせばいーのに400バル(5本)など。

 

もしかしたら痛みがなくなってるかもなどと

昨日今日でなんもケアもしてないくせに

いつでも無謀希望しかないわたしは

やはり何かの病でしょうか。

 

そんな病気を抱えつつ

お一人タマリクよーいどん。

これまでどーりの接地をしたら

100mで痛みが増して(しってた)

 

そっから減速した一本目 (100秒)

接地方法を替えて二本目 (97秒)

不自然な動きを修正して三本目 (95秒)

このくらい(の痛み)ならと見極めて四本目 (94秒)

そのうち麻痺してラストの五本目 (92秒)

 

これ、なんの意味があったんだww(しらんがな)

 



今日は400バルやろうと決めてしまったので

やらなきゃいけない気がしてたけど

こんな日はむしろやめる勇気が必要。

ここがわたしの弱さなんだなー。

 

わたしに限っていうなれば

「決めてしまう」ことが最大の欠点。

「決めすぎてしまうこと」という表現が正しいのかな。

それに囚われすぎる性格がよろしくない。

 

負けずキライなのか

何に負けたくないのか

過ぎたるは及ばざるがごとしというように

しつこさも可愛さも←ほどほどがよろし。

 

やっぱりニワトリだった脳みそ。

名古屋まで二週間不安しかない件鳥

 

 

※全然カンケーありませんがこれめっちゃ美味しいですね。もみじ饅頭より好みの銘菓。志恵さん、ありがとうございます!