みやみ、よさの大江山登山マラソン走ったってよ① | みやみの『住めばmiyako』

みやみの『住めばmiyako』

いつか沖縄で開業する日を夢見て、仕事に遊びに全力疾走中♪

今日もオトナ部活動!

榛名湖前でも中止は…ないそうですww

 

全国的なシーズンインがドウマラという認識であれば、関東界隈ではその位置づけはみんな大好き「榛名湖マラソン」。

 

昨年、一昨年の中止ドミノを先陣切って食い止めてくれた同大会。その信頼と実績は高く評価され、「榛名湖が緒戦」というランナーも巷では多くみられます。

 

て、あたしゃエントリしてませんがねw

(こんな時期にアップダウン激しい周回コースとかムリゲーオエー)

 

そんな榛名湖を直前に控えるも(タマリクメンツからは3名エントリ)、まったく中止フラグは立たず。

 

むしろ、週末の調整にと自主練メニューに徹したみずコーチなんぞ、キロヨンアンダーでソロ30キロ走。(朝4時からな)

 

ここ、スラム街では疲労抜きという言葉は、単なる都市伝説になっているようですw

 

かくゆうわたしは、先週末の登山マラソンにて前腿破壊中。

 

未だ階段の下りはもちろん、座ることすらいてーのなんの。

 

そんなわけで本日はにゃんこ監督とのミーティングにとどめ、ゆるっと12キロほぐしジョグ。





 

そろそろ涼しくなってきたし、来週からは本気だすにゃー

 

榛名湖ファイトです!


 

 

◆◆◆

 

 

 

さて、そんなわたしの前腿を破壊した「よさの大江山登山マラソン」。

 

帰宅までのウルトラレースを綴ったことで満足し、その記憶も若干塗り替えられていますが、なかなかレースレポがない大会なので、来年のためにも記録します。(需要の有無は措く)

 

 

移動は土曜日の品川10時04発の新幹線。

 

閣下曰く、この大会は九月の三連休の中日固定となっていることが多く、旅ランに絡めて参加しやすいのが魅力とか。当然我々も後泊予定で、電車とホテルを抑えました。

 

大会最寄り駅の福知山は、京都から特急で約1時間半。

 

乗り換え時間に京都在住の閣下と束の間の再会を喜び、





予定の特急はしだてに乗り込むと、、なんとまあ素敵な車内でしょう目がハート(全然写真じゃ伝わんないけどな)

 






コレ、今回の旅での思わぬ収穫。ウッディな室内はレトロで品があり、単なる移動手段というより、コレを乗るのが目的でもいいくらい飛び出すハート

 

ドキドキキわくわくの1時間半。嬉しいなー、帰りもまたこの電車で京都まで行けるのか―、と思っていたわたしのしあわせは何処真顔

 

福知山到着は14時前。

 

今回はレース会場が駅から若干距離があるので、駅前で車をレンタルして移動することに。(オフィシャルのシャトルバスがあったよなないよな)

 

その前に、翌日の朝食を仕込みに。

 

駅徒歩数分にある「みずいろぱん」さん。








 

ハード系がお得意のようで、どれもクオリティ高くて美味しそう飛び出すハート

 

お店の雰囲気もいいし、店員さんも可愛い。

日月休みのため、この日ワンチャンでした指差し

 

そして今回のお宿は、すでに絶賛している「ロイヤルヒル福知山」

 




ビジネスホテルというよりはこの辺ではシティホテルの位置づけなんでしょうかね。結婚式や宴会ができるフロアもあり、老舗らしく、ちょっと内装や設備は古め。(老舗ホテルは枕元に電源がない)
 

だがしかし、それを踏まえても有り余るほどのサウナの素晴らしさ飛び出すハート

 

ですが語ると長いので、ここは割愛w

 

チェックイン後、軽くジョグに出掛け、帰りしな近くのミニストップで諸々の買い出し。周りに一切飲食店はないので、泊まられる方は要注意(いるか?)

 

簡単にホテル飯で夕食を済ませ、


※みずいろぱんさんのサンドイッチと閣下からの差し入れ



「雨天の場合は10キロコース(山を走らないコース)へ変更」という大会リリースに、10キロだったらザンネンだなーニコニコ←と天気予報を気にしつつ

 

10時消灯。

久々のレース前という緊張感、なれどあっさり眠りに落ちました。

 

(つづく)