みやみ、ハライッパイ食べてきたってよ② | みやみの『住めばmiyako』

みやみの『住めばmiyako』

いつか沖縄で開業する日を夢見て、仕事に遊びに全力疾走中♪

GOTOクマモトつづきます。

 

◆◆◆

 

21時に就寝し、目が覚めたのが朝の5時。(←寝すぎ)

 

いつの間にやら戻ってきていた、naoちゃんとチョンキーさんを起こさないよう息を潜めて朝風呂へ。

 

山みず木さんはお風呂がいいよ!と聞いてましたが、噂どおりスンバラすぃキラキラ(語彙力)

 

広い敷地内にはいくつもの半露天風呂と渓流沿いにはでっかい露天風呂が。そしてそのどれもお湯の温度が異なり、お気に入りのお湯に浸かれます。

 

イメージ



わたしは一番奥にある渓流沿いの広い露天へ。

 

なんかこう、ゆったりと温泉に浸かり、青空をぼーっと仰いでいると、ぜーはー走るってバカ過酷だなぁと思いますね(オイ)

 

その後、朝食をいただいて(これまた美味!)




 

8時半にチェックアウト。

 

こっから「春のハライッパイ祭り」vol.2へれっつらごーダッシュ

 

◆◆

 

二日目の日曜日は、一年ぶりにお会いするK子さんとNさんも合流。

 

阿蘇道の駅を拠点にして、emcちゃんプロデュースのスィーツマラニックスタート飛び出すハート

 

最初は道の駅から2キロほどのこちら。

 

@森万十





ここのお饅頭のしっかりとしたお餅の味がめっちゃ好み飛び出すハート

 



正直、ここでラストであればもっと買い込んでいきたかったところ。そして振り返ると実はここがわたし的№1となったお店でしたまじかるクラウン(その理由は後述)。

 

ここで少しお腹に入れた後は、emcちゃんイチオシの阿蘇神社脇の「たしろや」さんへ。

 




だがしかし、なんということでしょう。

こんな春ウララな日曜日に、お休みしているという想定外の事態が泣

 




なんでも「回転焼き」と言われるボリューム満点の万十があるらしく。めっちゃザンネンではありましたが、なによりemcちゃんが一番肩落としてた件笑

 

ここで少し参道を冷かして、代わりにたのシューなるシュークリームをいただきつつ、




気を取り直しお次はお勧めのドーナツ屋さんへ。

 

少し景気の良いとこを走ろう、と国道を逸れて山の方へ。

 



野っ原にはお馬さんもいたよ!


※犬ではない


 

6キロほど走って目的地につくと、

 

またまたなんということでしょう。

ここもまさかの臨時休業ガーン


@MARUGO DOUNUTS



 

本当はこんな美味しそうなドーナツにありつけるはずが、なんともまあ無念すぎる爆笑(通常は営業してるところ、たまたま催事に出店のため休業だったとか)

 

※画像お借りしました



 

またまた気を取り直して、お次のパン屋さんへ。

 

途中の激坂をよいしょと上り、たどり着いたお店は、パン屋とは思えぬ佇まいが圧巻まじかるクラウン

 

@bakery works



 

ほんとうはここはピザが美味しいとのことでしたが、予約できることを知らず、またまた誰より悔しがっているemcちゃんが笑

 

「たしろや」とドーナツとここのピザ、またリベンジしにこなければいけませんね昇天(そんなわけで森万十が優勝)

 

結局、ここのパン屋さんではなにも購入することなく、時刻はすでにお昼過ぎ。こーなったら、一投入魂!と次のクレープに全てを掛けます。

 

そうして腹ペコでたどり着いたこちら。

 

@miiu milk



このちっこいクレープ屋さん一店舗において、びっくりするほど広い駐車場。ですが、どんどん人が来て、その人気っぷりは食べて納得。





いやー、コレ美味しかった!

阿蘇の苺、甘くてデカイ!!

 

クレープを一人で一つ平らげたのなんて、何年ぶりのことでしたかね。(チワワw)ここもまた次回絶対来たい飛び出すハート

 

そうして、スタート地点の道の駅へ。

 

途中、「日本一の(?)タイ焼き屋」さんに寄って、

 



ラストはこちらの食べ比べでフィニッシュ。


@阿蘇道の駅


どれがどれか忘れましたが、各々違う牧場産のもので、食べ比べると確かに味が違う! みんなでシェアすることでわかる美味しさ。多勢に無勢っていいですね(違)

 

ハライッパイ祭りは、ここで終了。(14時半)

 

隣接している温泉施設で、素早く汗を流して空港へ。(15時半出発)

 

※当然サ活できず泣



 

最後の最後までお世話になったemcちゃんにお礼を告げ、17時20分の飛行機で帰路につきました。

 

 

◆◆◆

 

 

そんなわたしのGOTOクマモト。

サ活からレースからハライッパイ祭りまで、ご拝読いただきありがとうございます(だれが)

 

思えば二年連続、同時期にクマモトに来ているわたし。もうすでにネンイチのルーティンになりつつあります笑

 

殊、今回から同時期に「阿蘇トレイル女学院」などというレースが開催されるようになり、ますます行かない理由がねー!愛飛び出すハート

 

あの景色、あの空気、あのサウナ

年に一度は充電しに行きたい。

 

そしてなにより、やっぱりみんなに会えるのが一番の理由かな。あんな風にいい大人になって、女子旅ができることってすごく貴重。


そんな楽しい時間のため、

 

4月までの辛抱だ。

それまでなんとか乗り切ろう。

これさえ終われば熊本だ!

 

と、来年も名古屋Wあたりまで、だましだまし頑張れるような気がします笑。

 

そして来年は慰安旅行でなく、修学旅行気分を満喫できるよう。今から宵越しの練習でもしとくかしらん(ムリ)

 

こんな、老人ご婦人のわたしですが、来年もよろしくお願いします。

 

たびレポおしまい指差し

 

Special Thanks!!