みやみしつこくファルトレクやったってよ(やっぱり撃沈) | みやみの『住めばmiyako』

みやみの『住めばmiyako』

いつか沖縄で開業する日を夢見て、仕事に遊びに全力疾走中♪

我が愛し(にしては扱いが雑な)のバルミューダ。

 

これを買えばお掃除も楽々♪という謳い文句に誘われて、こんなものを買ってみました。

 

 

 

 

バルミューダにちょうどいいサイズ!とどっかの誰かが勧めていたので、迷うことなく即時ポチ。

 

確かに先日リベイグしたハンバーガー、溶けるチーズが気になって、おちおち目が離せねえ!

 

そう、あの日はちょっとその場を離れたとか

うっかり目を離した、という事実はなく、

 

その場にとどまり、じーーっと焼けるさまを

微動だにせず、見守っていたのに。

 

 


 

 

……(´・_・`)ナンデ?

 

 

半年前、バルミューダがなかなか手に入らず恋焦がれていた頃、

 

「今のトースターは安物だからすぐ焦げちゃうんですか?」

 

という、まゆみさんからの無邪気か邪気かわからん質問が脳裏に浮かぶ件(´・_・`)

 

(※慌ててたので写真撮り忘れましたが、実はバンズから炎が上がってました。人災ww)

 

 

 

炎炎炎

 

 

 

さて、名古屋の朗報から一夜明け。

 

そろそろレースに合わせた練習に切り替えねばと、今日はシュウイチのメニューを変更。

 

週末のロング走に備えて、疲労を貯めぬよう緩くいこう、と、

 

そこで目をつけたのが、ファルトレク(しつこい)。

 

いや、先日の「1分→1分」をやると、むしろ過労で倒れちまう、と、

 

本日は、「60分ファトレク」

 

これな

 

 

 

 

これもいつぞやの某ランニング雑誌で、「筋持久力が鍛えられる!」「スタミナとスピードの両方を網羅!」「メンタルトレーニングにもなっちゃうよ!」

 

などと、速い誰かさんがおっさるので、

 

ジョグにも飽きたし、きつすぎるのもやだし、いっちょこれでもやってみっか、と

 

思ったわたしがバカでした(またかよ)

 

これは、前回同様、スピードの緩急を時間で区切って走るメニューで、

 

10分     アップジョグ

15分     スピードアップ

5分  ゆっくりジョギング

15分     スピードアップ

5分  ゆっくりジョギング

5分  フリーラン(ハイペース)

5分  クールダウン

 

の、トータル60分。

 

それぞれの目安は、スピード区間をフルのレースペースに設定し、繋ぎはそれの1分落ち。そして、最後の5分走をインターバルペースで走れれば御の字、と

 

まあ、数字だけ見れば、たった15分(スピードアップ区間)、それもそもそれは、42.195キロを走るのを目的とするペースであるならば、

 

たったその十数分の一の時間、走れないことはなかろうと、

 

今回は、スピードアップ区間を4.25~4.30、繋ぎを5.25~5.30に設定し、60分一本勝負。

待ったなしでよーいどん。

 

 

 

 

 

 

……(´・_・`)

 

 

だれだ!スピード区間、楽ちん♬とか思ったヤツ!(あたしだよ)

そもそも4.30超えてんじゃねーか!!( ゚Д゚)ムキー

 

いや、前回の1分→1分で学んだことは、我がガーミンさんの小姑ぶり。ちょっとでも設定ペースからはずれると、「おっせえぞ!」とか「速すぎんぞ!」とか口うるさく言っていたくせに、

 

今日は走り出しの5分くらいは、ガーガーブルブルうるさく言っていたものの、しばらーくしてビタッと静かになったので、てっきり設定ペースにハマったのかと思いきや、

 

全然設定からはみ出してるし。

ナニ途中で投げ出してんだww

 

さすがにこの楽さ加減はおかしいなーと気が付いて、二回目の15分(スピード区間)はちょっとゼーハーしてみると、ようやくここで設定どおり。

 

そしてこのペースが地味にキツイww

 

ラストのフリーは、4.10で設定したものの、全然心肺が追い付かず。4.11でマックス。またしても吐きそうww

 

ファルトレク、こあい。( ;∀;)(にどめ)

(実際にはガーミンこあいww)

 

このメニュー、やればやるほど自分に欠けているものが露呈されていくような、恐ろしさ半分、期待値半分。

 

そして、結局トータル12キロちょい走りましたが、いつもの12000PRよりダメージがでかいという。

 

冒頭で、わざわざ「疲労を貯めぬよう緩くいこう」などと、思っていたわたしがいたことは忘れるww