こうも急に寒くなると、あの夏の暑さは夢だったよーに感じます。
今では朝6時でもほの暗く。
走り出す手も冷たくかじかみ。
本当に今年の夏は、寝ても覚めても気温は下がらず、わずかな涼を求めては時間や場所を試行錯誤。
朝4時から走り出したり
峠の木陰を散策したり
そんな中で飲んだコーラは、何よりのご褒美だったなあ。
ぶつくさ言いながら走り続けた夏だったけど、のど元過ぎればなんとやら。いつも眩しい思い出しか残らないのが夏ですね。
冬来たりなば春遠からじ。
辛く長い季節を超えたら
またきっと、みんなで笑い転げる夏が来る。
*******
さて無駄に長きにわたる栗原ハーフレポにお付き合いいただきありがとうございます。
以降、個人的な備忘録となります、ご容赦を。
●宿泊・移動
今回は仙台に宿をとり、当日の朝に移動しました。
とはいえ、先日のブログも書きましたとおり、仙台と栗原、なかなか遠い(笑) 一瞬、直接くりこま高原駅に宿をとることも考えましたが、ホテルの選択肢がないことと、くりこま高原泊に特化したツアーがないことがネックでした。
今回利用したのは、びゅうプラザの南東北パッケージ。仙台泊にし、行きは仙台降車、帰りはくりこま高原乗車にしたところ、一泊新幹線付きで22000円ほど。フリーで手配するよりかなりお得にすみました。
ただ、朝の移動時も新幹線を使うと+3000円がかかりますので、トータル25000円の出費。これは、来年ガンプ邸を予約することで少しお安くなるかしら
●観光
前日の仙台のみですが、今回初めて仙台城に行きました。
伊達政宗公とも初対面。
からの、ずんだシェイクキャン。
個人的には、笹かまの顔出し看板がお気に入り。
シュールすぎるw
●食べたもの
すでにブログでご紹介とおり、仙台でいただいたパンケーキ@ボールパーク。
東口から徒歩10分ほどのわりと落ちついた場所にあります。
とにかく、見目麗しいこちら。
このパンケーキは外側の生地に特徴があり、しいて言えばシュークリームの皮のような?
ただ、イマイチ評価が低くなってしまうのは、ちょっとコスパが悪いかなぁと。高くておいしい、は当たり前なので、もう一つ頑張ってほしかったところ(個人の感想です)
こちらはガレットもオススメです。
夜はテッパンの牛タンやさんへ。
フルマラソンの前日だと、お肉は消化しにくい気がして避けるところビバ!ハーフ。旅ランはハーフに限りますね
●シャトルバス
当日朝のシャトルバスは、早めに会場に付きたい方は新幹線から降りてダッシュで乗り場に向かってください。行列、にはなりませんがいかんせんバスのキャパが少なし笑。一便を逃したら30分後(若しくは特別のワゴン車)なので、こちらお気をつけくださいませ。
●会場、トイレ、荷物預け
雨でも安心な体育館が控室です。トイレも穴場が多数あり、ノンストレスかと思われます。荷物預けは特になく、大きいものは体育館へ放置。貴重品だけ預かってくれるらしい(平和な日本なので預けてないw)。陣地作りにレジャーシートがあるベストかと思われます(ゆ~さん陣地設営ありがとうございます!)
●帰り
シャトルバスがバンバン出ていたように思います。着替えて、0次会して会場を後にしたのが13時過ぎ。そのままシャトルバスに乗って13時半頃駅について、ダッシュで駅前のイオンでお酒食べ物を調達。予約していた便より前の13時58分の新幹線に乗車(自由席でも座れました)新幹線は1時間に1本なので、逃すと寂しいかもしれません。駅前、わりとなんもないっす笑
●大会所感
素朴で温かく、それでいて公認コースという素晴らしい大会。とにかく全てがノンストレス。また一つリピートしたい大会が増えました
以上、栗原備忘録おしまい