横浜春のパン祭り♪(パン屋詳細) | みやみの『住めばmiyako』

みやみの『住めばmiyako』

いつか沖縄で開業する日を夢見て、仕事に遊びに全力疾走中♪

さて、先週末の活動報告の続き。

 

ゴールデンウィークの二日目は、恒例の「春のパン祭り@横浜」に行ってきました。(参加者2人だけどなw)

 

 

 

今回ルートはサミーさん調べ。

 

一応わたしが行きたいパン屋とそこの営業日をリサーチをしてもらった結果、

 

ひげのパン屋」@綱島

Pain de U」@東神奈川

トースト ネイバーフッド ベイカリー」山手

ベーカリーハウス アオキ」@金沢八景

 

上記の4店舗に決定。

 

朝7時半に自宅を出発

まずは10キロ先の綱島を目指します。

 

最初の目的地はこちら。

 

「ひげのパン屋」



 

いつぞやもご紹介したとおり、種類の豊富さとコスパは抜群。日常使いにはもってこいの万人受けするパン屋さん。

 

こちらは最寄駅から少しあるので、車利用が多いのか広い駐車場があります。まあ、走ってくれば無問題ですがニヤリ

 

わたしは、先々のことも考え、こちらでは控えめにこちらをチョイス。

 



バターロール(焼き立て)60円と

きなこコッペ180円。

 

こちらではパンを購入すると、無料で珈琲が一杯サービスしていただけます。また、イートインスペースもあり、小休止にはもってこい。

 

100円台のパンの種類が多いのも嬉しいですねニコニコ

 


食パン



そこから次は8キロ先の東神奈川の「Pain de U」さんへ。途中のコンビニで飲み物を調達し、もくもくと先を急ぎます。

 

少し(いやだいぶ)暑さにバテながらゼーハーで東神奈川へ着くと、線路沿いの道路に可愛い看板が。

 

「Pain de U」(バンドウー)





 

しばらく改装で一時休業していたこちら。さらに可愛い外観となり、これを前に素通りはできませんおねがい

 

こちらでは、

 

うーちゃんのクリームパン200円と

ミニチョコクロワッサン50円をチョイス。

 

ただ、なんということでしょう。

写真を撮り忘れましたえーん

 

実際、今回のパン祭り、一番美味しかったのはこの「うーちゃんクリームパン」だったので、これは手痛い失敗でした(泣)

 

ここは東神奈川の駅前にあるので、アクセスも良く行きやすいかな。途中下車しても是非にお立ち寄りを口笛

 

メロンパン


そして、次は、そこから更に7キロ先の山手まで。

 

大混雑のみなとみらいを過ぎ、元町の脇をすり抜けて、トンネルを超えて本牧方面へ進んでいくと、

 

あ、あったおねがい

 

「トーストネイバーフットベーカリー」

 





可愛らしい外観同様、二人も入ればいっぱいになってしまう小さい店内には、丁寧に作られたハード系のパン多めで、こじんまりした美しい品々が控えめに陳列されています。

 

うーむ、どれも芸術品。

だがしかし、どれも高いびっくり

 

結局、

クリームパン300円と

ミニチョコパン60円を。




こちらは、元町の有名店「koris」に置いてあるパンと同じらしく、その価格の高さに納得。

 

パン好きな大人のお店かなグラサン

 

コッペパン


最後は、さらにそこから18キロ先という、金沢八景に向かいます。

 

その途中、柏餅エイドを挟みつつ、






 

辛く長い線路沿いの道を、えっちらおっちら。実にこの18キロは長かったチーン。(途中でコンビニをスルーして進むサミーさんの背中を何度呪ったかw)

 

ようやくたどり着いたこちらのお店。

 

「ベーカリーハウス アオキ」



 

広い店内には、ソフト系からハード系、おやつ系から惣菜系まで、あらゆる種類のパンを網羅したラインナップがこれまたお見事。

 

価格もとてもリーズナブルで、最初の「ひげパン」をもう少し大衆化した感じの気取らない町のパン屋代表的な。

 

ここでは、唯一アップルパイ240円をチョイス。

 

 



ここも、イートインスペースがあり(お外と2階)、パンエイドには最適ですニコニコ

 

 

ざっとここまでで、川崎~44キロ。

 

夏でなかったらもう少し、たくさんいただきたかったところ、暑さでちと食欲減退。結局メインのパン4つ、サブ的に小さいパンを3つほどしか食べられず残念でしたショボーン

 

また、山手から金沢八景までの区間にも、もう少しお楽しみを作ればよかったかなー、というのも今後の?反省点(マジメか)

 

この区間で良いお店(パン屋、甘味屋)あれば是非情報下さいませニコニコ

 

 


ちなみに今回、サミーさんとわたしの走行距離が違うのは、ガーミンの電池が切れそうだというサミーさんに、ラスト5キロ、「わたしのことは大丈夫。道わかるから。最後ダッシュしな。」という大嘘をついて先に行かせたため。

 

道?

(このわたしが)わかるわけねーしw

 

結局わたしだけ(案の定)迷いに迷って大回りし、プラス3キロ多く走った上、途中で携帯の電池も切れそうになり、泣きながら温泉に辿りついた頃にはサミーさんはすっかりお風呂から上がってさっぱりしてましたとさ生ビール生ビール生ビール

 

 

そんな仲の良い←二人の春のパン祭り

第三回はあるのでしょうか?w

ひとまずパン屋レポ、おしまいニコニコ