本日をもって、抱えてた案件に一区切りがつきました。
この一週間このわたしが、夜中に何度も目が覚めてしまうくらいの神経ギリギリの緊張感。
よーやくそのストレスから解放!
いつも通りの仕事二の次の生活バンザイ!
ご褒美はこちら。
でぶ活上等。
美味しきことは幸せかな




さて、シーズンも着々と終了。
オフ宣言をされる記事がここかしこに見られます。
いつも拝見しているサリーさんも同様、その記事にコメントしたところ、こんな返信をいただきました。
「かつて、みやみさんのサブ4レースを何度も読み…」
て、
むむ
サブ4
いつだっけ?

そんな古い記事まで遡り、読んでいただいたことに感謝しつつ(ありがとうございます!)、自身も久々に読み返すと
なんとまあ雑な記事w
相変わらずの長文駄文はともかく、レース中の必要な情報、なーんも書いてないという。
エイドのノトマ丼を食い損ねただの
トイレに行ってペーサーとはぐれただの
知らん人に話しかけて冷たくあしらわれただの(みらいさん、お元気ですか?)
まあ、考えてみれば当時のわたし。
なーんの知識も情報もなく(ランブログというカテゴリーも知らず)
ジェル?何ソレ美味しいのー?(・∀・)
シューズ?何ソレ関係あるのー?(・∀・)
当然、GPS時計など持たず、サブ4が何分ペースとか、ラップはいくつとか何も知らず、なんと呑気なことでしょうw
けれどそんな当時を振り返ると、とてもシンプルだった自分を思い出します。
タイムとかペースとか考えず
ただ走り、ただ進む。
完走できたらそれだけで
自分をたくさん褒めてあげ
飲むビールは美味しかった。
実際その時のサブ4は、自分にとってはボーナスみたいなものでした。
人生の目標としていつかはサブ4と思ってましたが、正直、そのために凍てつく朝や雨の中走っていたわけでなく、
けれど、そのタイミングが舞い降りた時、そんな朝や雨の日々が、気持を強くしてくれたという、
そのために走ってはいなかったけど
走ってみたらそのおかげだったと
そういうことだったんだなぁと。
最近はそれこそ、タイムありき。
◯時間で走るためにはこの練習を
◯分切るためにはこの距離を
確かに正しい。
それが近道。
欲しい結果から手段を逆算するのは、当たり前のことなわけで。
けどそれで、走ることじたいが楽しくなくなるのは本末転倒。
走りたかったから走ってた
それがいつかのチカラになった
結果が後からついてきた
そんな夢のようなことは、もう今の自分には難しいけれど、
5年前、うっかりサブ4をとれたときのような、結果に縛られすぎず自由に走っていた気持ちも、少し思い出せたらいいな。
シーズンオフだし、春だし、四月だし。
少しマジメに、少しのんびりと。
今日の北風でサクラの様子が少し心配な週末ですが、お花見ランにサクラパトロール、花より団子も大いにけっこう。
春うららな良い休日を
